日米「台湾重視」の姿勢で連携 米議員団が訪台 安倍元首相もリモート講演 識者「安倍氏の貢献は大きい」

 中国が軍事的圧力を強める台湾情勢をめぐり、米国との日本の議員らが「台湾重視」の姿勢を示した。台湾外交部(外務省)は25日、米国のマーク・タカノ下院議員(民主党)ら超党派の議員5人を含む17人の一行が同日、米軍機で台湾入りしたと発表した。米議員団の訪台は今月2度目となる。日本の安倍晋三元首相も来月1日、台湾に向けて「新時代の台日関係」と題するリモート講演を行う。…

林外相、対中関係「毅然と主張し、対話続ける」 訪中招請への対応「現段階で何も決まっていない」

 林芳正外相は25日、報道各社のグループインタビューに応じ、中国との関係について「普遍的価値を共有する国々と連携しながら、主張すべきは毅然(きぜん)として主張し、責任ある行動を求める。同時に対話を続けて、共通の諸課題について協力していく」と述べた。…

【有本香の以読制毒】岸田首相、ミサイル配備し「戦」に備えよ 「日本国民一人あたりの防衛費」は諸外国に比べ貧弱な年間4万円

 「国民一人あたり年間4万円」。これが何の額かお分かりだろうか。ちなみに、一人暮らし世帯の電気代は月額5000円強なのでそれよりも安い。答えは、2020年度のわが国の防衛費を人口で割った額である。…

【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】林外相の訪中実現なら…世界は「日本は中国に取り込まれた」と受け取る 自由主義陣営から“媚中政権”として見放される

 日本で新型コロナワクチンの1回以上の接種率は約80%だ。12歳未満が接種対象でないことを考えれば、ほとんどの国民が接種に協力している。今もマスクを着用しなければならない生活は続くが、現時点で新規感染者数を押さえ込むことはできている。日本人の感染症に対する意識の高さは、本当に素晴らしい。…

SNSに潜む“意識高い”投稿の落とし穴 「結構ガチです」「厳しいことを言うけど」…型にはまった“助言”こそ疑う必要あり

 「結構ガチです」「ここだけの話」「厳しいことを言うけど」…。ツイッターでは、こうした定型句で有益そうな情報の断片を書き込むアカウントが多い。巨大IT企業の肩書を名乗ったり、大きく稼いで早期リタイアする「FIRE」を達成したという触れ込みのアカウントもあるが、真に受けると“落とし穴”にはまることもあるようだ。…

【日本の解き方】「過去最大規模」報道の55兆円経済対策 すでに始動済みの政策も含める違和感 安倍・菅政権の延長線で安心感はあるが力不足は否めない

 政府が決定した追加経済対策は約55兆7000億円で、「過去最大規模」と報じられている。来月の臨時国会に提出される補正予算案の中身を精査しないと、経済対策の中身はよく分からないが、報道によれば、これまで行ってきたことを改めて計上しているものが多い。…