まだまだ元気だと思っていた夫が、突然の病で急逝。海外在住の子どもたちは残された母を心配し、全財産の相続を快諾しました。しかし、穏やかに暮らせると思っていた矢先、亡夫の長兄が、夫から相続した貸家にいいがかりつけ始め、支払いを強要します。どうやって解決したらいいのでしょうか。相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が、実際に寄せられた相談内容をもとに解説します。…
スモールM&Aの成約数、着実な上昇基調へ…省庁の支援も奏功 – スモールM&A実務ハンドブック
中小企業や小規模事業者の事業承継の選択肢「スモールM&A」が注目を集めています。近年の着実な増加の理由として、経営者たちの意識の高さはもちろん、省庁による後押しも効果を発揮しているといえます。専門家がくわしく解説します。※本記事は『スモールM&A実務ハンドブック』(五十嵐次郎著、中央経済社)より抜粋・再編集したものです。…
【弁護士が解説】老親に下された認知症の診断「いまからできる相続対策」はあるのか? – 「相続に強い法律事務所」発!気鋭の弁護士が解説する、相続対策&トラブル解決策
相続対策の必要性を理解していながら「あと回し」にしたことで、大変な問題を抱え込むケースがあとを絶ちません。本記事では、心身ともに健康で、相続対策にも前向きだった父親が認知症の診断を受けたケースを取り上げながら、実際に起こりうるトラブルについて見ていきます。相続問題の解決に定評がある、弁護士法人菰田総合法律事務所の國丸知宏弁護士が事例をもとに解説します。…
遺産のなかに「別荘地」…相続税評価方法を税理士が解説 – 専門の税理士が解説~すぐに役立つ「相続税対策」実践講座
コロナ禍で密を避けようと、別荘の売れ行きが好調だといいます。そんな別荘をもし相続することになったら……。たいてい住んでいるところから遠いところにあるので、その価値は分かりにくく、相続税の申告もひと苦労しそうです。そこで別荘地の相続税評価の具体的方法について見ていきましょう。…
相続対策で「娘婿」と養子縁組したが…娘の離婚で起こり得る、恐ろしいトラブル【弁護士が解説】 – 相続専門弁護士が解説!よくある相続トラブル実例集
「養子縁組」という制度は、富裕層の相続対策としてしばしば利用されています。活用法のひとつに、実子の配偶者を養子縁組し、相続人を増やすことで節税効果を狙う方法があります。しかし、もしふたりが離婚することになった場合はどうなるのでしょうか。長年にわたり相続案件を幅広く扱ってきた、高島総合法律事務所の代表弁護士、高島秀行氏が実例をもとに解説します。…
「配偶者居住権」を活用した相続税の圧縮効果…相続専門税理士が3つの事例で考察 – 実例で解説!相続専門税理士が教える「あなたに合った」相続対策
2020年4月に「配偶者居住権」を設定することができるようになって1年半ほどが経過しました。一般的にも認知が広がり、相続・事業承継専門の税理士法人ブライト相続の北川聡司税理士も、配偶者居住権の利用について質問されることも多くなってきたといいます。そこで配偶者居住権を利用する場合の3つの事例から、税務上のメリットや納税者が勘違いしがちな注意点を含め確認していきます。…