デンマーク領グリーンランドの北方で、世界最北端の陸地と思われる島を同国の研究チームが発見し、コペンハーゲン大が29日までに発表した。島にはまだ名前がない。研究チームは、面積約1800平方メートルで海抜3~4メートルしかなく、主に砂利でできているため「強力な嵐が直撃すれば消滅しかねない」と指摘している。…
日本郵便、長崎の元局長詐取事件で社長ら18人処分
長崎住吉郵便局(長崎市)の元局長が知人らから現金をだまし取ったとされる事件で、日本郵便は27日、衣川和秀社長の月額報酬を3カ月間、30%減額すると発表した。退職者を含む当時の上司や、業務上の手続き違反が見つかった他の郵便局長らも停職や減給などとし、社長を含む処分者は計18人となった。…
海底火山「福徳岡ノ場」で海保観測の新島、一部が海没
海上保安庁は27日、小笠原諸島・硫黄島の南約50キロの海底火山「福徳岡ノ場」で確認された新島を26日午後に航空機で観測し、丸かっこのような形をした東西の新島のうち、東側が一部を残して海没していたと発表した。西側はほぼ変化がなかった。…
【ローカリゼーションマップ】増えた「選択肢」が見えていない? 日本の若者と話して気がついたこと
そもそも、ぼく自身、若い時から相談を受けることが多かったが、特に大企業のサラリーマンをやめてイタリアで生活するようになり、相談の数が多くなった。
消費者庁、名古屋の企業に課徴金 「貼って痩せる」うたい
筋肉に電気刺激を与える機器を「貼るだけで痩せる」とうたって販売した通販会社「プライムダイレクト」(名古屋市)に対し、消費者庁は26日、根拠がなく景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、課徴金3332万円の納付を命じた。…
関電問題「起訴を」、旧経営陣を告発した市民団体の弁護団
関西電力の金品受領や役員報酬補填問題を巡り、大阪地検に旧経営陣を告発した市民団体「関電の原発マネー不正還流を告発する会」の弁護団は26日、早期に起訴するよう求める書面を地検に提出した。団体は一昨年12月に告発状を提出。要望書で「告発が長期間放置されている」などと訴えた。団体側は今年4月にも地検に同様の書面を出している。…
「対面授業すべき義務」オンラインめぐる学費訴訟、初弁論
新型コロナウイルスの影響で対面授業を受けられなかったとして、明星大(東京都日野市)2年の男子学生(19)が大学の運営法人に対し、授業料の一部や通学できなかった精神的損害計145万円を賠償するよう求めた訴訟の第1回口頭弁論が25日、東京地裁立川支部(西森政一裁判長)で開かれた。…
待ち焦がれた舞台に華を添えるアーティスト、パラリンピック開会式
障害の有無を乗り越え、多様なあり方を認め合う「共生」を目指す東京パラリンピックが24日、幕を開けた。新型コロナウイルスの感染拡大と大会延期、そして緊急事態宣言下の原則無観客開催。自らが抱えるハンディのみならず、さまざまな難局に立ち向かってきたパラリンピアンは、ようやく待ち焦がれた舞台に立つ。開会式では日の丸を掲げた卓球の岩渕幸洋(こうよう)(26)、トライアスロンの谷真海(まみ)(39)を先頭に日本選手団が入場。13日間の祭典で自らの限界に挑むことを誓った。…