あきれた「野党共闘」、民主党への政権交代時と比べて見える稚拙な構想とは – 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス

総選挙の重要な焦点の一つが、「野党共闘」が自民党・公明党の連立与党との対立軸を築けるかだ。日本維新の会を除く野党は、小選挙区289のうち、約220で候補者一本化ができたと発表している。しかし、2009年の政権交代当時と比べると、どうも構想に稚拙さを感じる。…

「短期的で小さな成果」こそ、大胆な企業変革の成否を分ける納得の理由 – DOL特別レポート

多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいる。しかし、全社の仕組みや既存のビジネスを大きく変える可能性がある改革には抵抗する人たちも少なからずいる。そうした中で大胆な企業変革を成功させるカギは、意外にも「短期的に小さく目に見えて分かる成果を実現すること」だという。グロービスで講師を務め、国内外の企業経営に精通している林恭子氏が、DXによる企業変革を成功に導く重要なポイントを解説する。…

総選挙はやはり「買い」なのか、解散から投票日までの日経平均上昇確率は88% – 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ

週刊ダイヤモンド10月23日号の第一特集は「株入門」です。日本株が動意づいています。政治の秋が到来、「選挙は買い」の言葉が現実味を帯びてきました。株投資も最初が肝心です。基礎をしっかりと固め、焦らず取り組んでいくための株投資入門特集をお届けします。…

高まる「台湾有事リスク」、日本企業が備えるべきこととは – DOL特別レポート

トランプ前政権で国家安全保障担当の大統領補佐官を務めたハーバート・マクマスター氏は4日、ハドソン研究所での講演で台湾有事について言及し、来年2月の北京冬季五輪終了後に危険な時期に入ると強い懸念を示した。また、台湾の国防当局は6日、中国との緊張関係がここ40年で最も高まっており、2025年までに台湾への侵略が可能になるとの見解を示した。…

「京急踏切事故」はなぜ起きたのか、運転士の過失以上に重要なこととは – News&Analysis

横浜市の京浜急行線の踏切で2019年9月、快特列車と衝突したトラックの運転手が死亡し乗客らが重軽傷を負った事故で、神奈川県警は9月7日、列車の男性運転士を業務上過失往来危険と業務上過失致死傷の容疑で書類送検したと発表した。だが、運転士の責任を問うだけでなく、事故を生み出した根本的な要因を摘み取らなければ、同様の悲劇が再び起きる可能性もある。…

幻の「成田新幹線」、その波瀾万丈の歴史とは – News&Analysis

日本の新幹線は2022年度開業予定の西九州新幹線を含め、8路線存在し、大動脈の役割を担う。しかしながら、一度は建設が決まりながら、開業に至らなかった路線が過去に一つだけある。それは東京―成田空港間を結ぶ青写真を描いていた成田新幹線だ。通過沿線となる住民の猛反対だけではなく、各方面から声が上がるほどの大混乱に陥った。その波瀾(はらん)万丈の歴史とは。…

半導体不足が日本の経済回復を遅らせる衝撃度、見落としてはいけない3つの視点 – 今週もナナメに考えた 鈴木貴博

半導体不足によって日本の経済回復はどこまで水を差されるのか? そして半導体不足を語る際に見落としてはいけないことは何なのか? 今回は株式投資の初級者あたりが知っておくべきレベルの知識として、半導体業界でいま何が起きているのかをまとめてみたいと思います。…

「台湾有事」への対応を、衆議院選挙で最重要の争点にすべき理由とは – DOL特別レポート

衆議院が解散され、10月31日の投開票日に向けて激しい選挙戦に突入した。その争点は、第6波に備えた新型コロナウイルス対策や景気全体の底上げ策が中心になる。それと同時に、安倍・菅政権時代の政治手法や「政治とカネ」の問題も問われることになる。いずれも重要な争点だが、仮にも政権選択選挙である以上、もっと大きなテーマ、つまり、有事への備え(ウイルスや自然災害だけでなく他国による脅威に対する危機管理能力)も見ておく必要がある。その代表格が中国を想定した外交安全保障政策である。…

「大学は贅沢品」の現実、貧困の再生産に直面する若者たち – News&Analysis

【私が貧困家庭の体験記を出したら「大学行った時点で読む気失せた」「大学行ったくせに貧困語るな」という言葉がチラホラあって。この反応は重く受け止めていて、“大学は贅沢品、嗜好品”“苦学生になれる人すら選ばれし人”という現実が、日本の現在地なのだと思います。】という私のツイートがバズった。「一億総中流」と言われた時代は遠い昔のこと。大学に進学するまでの「教育格差」も深刻である。…