みずほ銀・信託銀でシステム障害、一部除き取引再開 ATMやネットバンク利用可
みずほ銀行とみずほ信託銀行は20日、両行でシステム障害が発生し、全国の店舗窓口で取引の受け付けや処理ができない状態になったと発表した。ATM(現金自動預払機)やインターネットバンキングの利用は可能としている。システム関連機器の部品故障が原因といい、午前中には外国為替取引の一部などを除き、取引を再開した。みずほ銀のシステム障害は今年5回目。…
オリックス自動車、高級車レンタカーをお届け 常時約80車種から取り扱い
オリックス全額出資子会社のオリックス自動車(東京都港区)は11月末までの期間限定で、スポーツカーや輸入車などを対象店舗から半径5キロ圏内にある自宅や勤務先の駐車場まで届けて借りてもらう「高級車レンタカーデリバリーサービス」を始めると発表した。取り扱うのは常時約80車種で、トヨタ・スープラやレクサス・NX300h、BMW・Z4、メルセデスベンツ・Cクラス、ジープ・ラングラーなどが含まれる。期間は8月20日出発分から11月30日返却分までで、「オリックスレンタカー」の東京都内と埼玉県内の店舗のうち6店…
米仮想通貨大手が日本参入 コインベース、取引開始
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)の取引を仲介する米交換所大手コインベース・グローバルの日本法人は19日、国内市場に参入し、取引を開始したと発表した。
飛行機や映画…裾野広がるデジタル証券、小口化容易で金融各社が知恵比べ
債権、不動産の所有権や配当などを受ける権利を電子化したデジタル証券を発行する動きが広がりをみせている。暗号資産(仮想通貨)に使われる記録技術「ブロックチェーン」の活用で参加者同士が互いに取引を承認しあうことから、発行や管理のコスト、決済にかかる時間を低減できるため、小口化が容易になり、少額投資を募りやすいのが特徴。不動産、社債などが対象となっているが、金融機関各社は飛行機や映画を対象にしたユニークな証券の発行も想定しており、多様化が進めば投資の拡大につながりそうだ。…
緊急事態延長、経済損失最大3・4兆円に 民間試算
政府が17日、新型コロナウイルスの変異株拡大で緊急事態宣言の期限延長と対象地域追加を決め、回復が遅れた個人消費は一層下押しされる。民間エコノミストの試算では、4回目の宣言による経済的な損失は今回の措置を受け3兆4千億~1兆円程度に拡大する見込み。ただ、自粛疲れで人流と感染の抑制はともに限定的になる可能性が高い。…
海外子会社にサイバー攻撃 東京海上、情報流出なし
東京海上ホールディングスは16日、シンガポールの子会社がサイバー攻撃を受けたと発表した。機密データを人質に金銭を要求する「ランサムウエア」を用いた攻撃だったが、顧客情報の流出などの被害は同日時点で確認されていないとしている。…
GDPプラス転換 コロナ対策漂流で今後の回復に影
16日発表された4~6月期の実質国内総生産(GDP)は2四半期ぶりのプラス成長だったが、新型コロナウイルス禍の長期化で前期の落ち込みを取り戻すには至らなかった。政府のコロナ対策は自粛要請を無視する人が増えたことで実効性が揺らぎ始めており、変異株の急速な拡大が経済活動の正常化に影を落とす。…
アメリカとは何か、往時の大蔵省「ナポレオン」国際金融局長の視点から
【久保田勇夫の一筆両断 金融から世界が見える 日本が見える】私は1966(昭和41)年4月、大蔵省(現財務省)に入省したが、最初に配属されたのは国際金融局(現国際局)であった。翌年、オックスフォード大学に留学し、英国人にとっても大変難しいとされた試験をベースにした経済学修士号(B.phil.Economics)を日本人としては初めて取得した。指導教官はピーター・オッペンハイマーという国際金融の専門家であり、67年11月に英国がその通貨ポンドを2・8ドルから2・4ドルへ切り下げた際には、時のウィルソ…