システム開発で曖昧な要望を形にしていく方法 – arclamp

このブログはグロースエクスパートナーズ Advent Calendar 2021の10日目です。 社内メンバーから要望があったので、僕自身がどのようにシステム開発の初期段階において、どのように要望を整理し、形にしていっているのかについて書きたいと思います。 なお内容は弊グループの案件を前提にしているので、システム開発は以…

[CEDEC+KYUSHU]サイバーコネクトツーがパブリッシング業務に初挑戦。「戦場のフーガ」の開発・販売で浮き彫りになった課題とは

[CEDEC+KYUSHU]サイバーコネクトツーがパブリッシング業務に初挑戦。「戦場のフーガ」の開発・販売で浮き彫りになった課題とは ライター:川崎政一郎 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2021 ONLINE」の2日目となる2021年11月28日,「自社初パブリッシングタイトル『戦場のフーガ』開発に学ぶ短期開発の…

Go言語とマイクロサービス、そしてクラウドサインについてCTOに聞いてみた

クラウドサインとは?をCTOに聞く — 自己紹介をお願いします。 市橋: 市橋 立です。弁護士ドットコムのCTOを務めています。 クラウドサインというサービスの開発を中心としながら、エンジニアとデザイナーを横断的にマネジメントしています。 — クラウドサインについて教えて下さい。 市橋: 「紙と印鑑」を「クラウド…

(C#) async/await を理解する – ネコのために鐘は鳴る

この記事は Qiita C# Advent Calendar 2021 の5日目の記事です。 はじめに C# で async/await が登場してからずいぶんと時間がたち、モダンな C# においてはほぼ必須となりました。Unity でも UniTask などのライブラリもあり、簡単に非同期処理が書けます。この記事では C# での非同期処理の歴史にも触れつつ async/awa…

大コンテナ時代における.gitを使うワークフローの難点を解決するためにGitHubDDLを作った – ぱいぱいにっき

こんにちは、この記事はPerl Advent Calendar 2021の4日目の記事です。 3日目は@yoku0825さんのPerlで作られたMySQL用の何かについてでした。日々お世話になっている、pt-query-digestがPerlで作られているのは知っていたのですが、他にもいろいろPerl製ツールがあるんですね。 さて、最近仕事で発生した課題を解決する…

モブプログラミングを導入し、チーム一丸となってタスクに取り組むようになった話

はじめに メルペイ ML Platformチームの@ysk24okです。この記事は、 Merpay Advent Calendar の4日目の記事です。 本記事では自チームにモブプログラミングを導入し、チーム一丸となってタスクに取り組むようになった話を共有します。 モブプログラミングとは モブプログラミング(以下モブプロ)とは、モブプログラミン…

お財布に優しい個人開発の戦略 – spaces.bzの場合

こんにちは。asatoです。 Qiita Advent Calendar 2021 個人開発 3日目の記事です。 みなさん、今日も楽しく個人開発やってますか?? 個人開発は「楽しい」し「スキルアップ」できるし「夢(収益が出れば…)」もありますよね! 2021年9月、僕は友人とふたりでspaces.bzをリリースしました。 合言葉は「なるべく無料で….

YouTube動画の「低評価数」表示を復活させるブラウザ拡張がリリース – Engadget 日本版

Googleは先月、YouTube動画の「低評価数」を非表示にすると発表しました。すでに変更は実施されており、ユーザーの間では賛否が分かれていますが、これを復活させるブラウザ拡張機能が公開されています。 このブラウザ拡張機能「Return YouTube Dislike」は、デスクトップ版のChromeやEdge、Firefox上で簡単に利用でき(…

マイクロソフトEdge、ユーザーにChromeのダウンロードを止めるよう呼びかける – Engadget 日本版

Google ChromeがWebブラウザ市場で圧倒的なシェアを占めるなか、マイクロソフトも同じくオープンソースのChromiumをベースとした新生Edgeブラウザを提供中です。その普及を進めるために多大な努力が払われていますが、Edgeに「ユーザーがGoogle Chromeをダウンロードしようとすることを阻止」しようとする挙動が追加され…

貝毒原因プランクトンの天敵を発見! ~寄生生物を用いた有毒プランクトン防除に期待~

【本学研究者情報】 〇大学院農学研究科 准教授 西谷 豪 研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 麻痺性貝毒の原因となる有毒プランクトンの発生により、二枚貝(アサリ、カキ、ホタテガイ等)が毒化し、食中毒や水産物の出荷規制等による漁業被害が各地で報告されている。 その有毒プランクトンに寄生して殺藻する寄…