CognitoやAuth0を使って、API GatewayのLambdaオーソライザーで「OK・NG」を判断することは多いと思います。 このとき、一部のAPIを公開したくなったので、試してみました。 おすすめの方 AWS […]…
API Gateway – Lambda 構成のバージョン管理について教えてください
困っていた内容 API Gateway のトリガーに Lambda 関数を設定した構成でバージョン管理を行いたいです。 現在は Lambda のエイリアス、バージョンともに発行していない状態です。 API Gateway […]…
API GatewayバックのLambda関数にアプリケーションからカスタムヘッダーを渡す際にハマったこと
こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今回は、API GatewayバックのLambda関数にアプリケーションからカスタムヘッダーを渡す際にハマったので対処した話です。 実装 CDKコード Lambda+A […]…
Amazon API Gateway Lambdaオーソライザーの認証キャッシュを有効化し挙動を確認してみた
いわさです。 前回は、Amazon API GatewayのREST APIにおけるLambdaオーソライザーの比較を行いましたが、その際はキャッシュを無効化した状態で検証を行いました。 認証キャッシュについて、AWSド […]…
Lambdaオーソライザーのトークンベースとリクエストパラメータベースの挙動を比べて、どちらを選択するべきか考えてみた
いわさです。 Amazon API GatewayにはHTTP APIとREST APIがあります。 それらの2つの違いについては以下が参考になります。 さらに、API Gatewayにはオーソライザー機能があります。 […]
「Chalice」を使ってサーバーレスなWeb APIを簡単につくる
Chaliceとは 公式によればChaliceとは以下のようなものらしいです。 A framework for writing serverless applications つまりはサーバーレスなアプリケーションのため […]
Amazon API GatewayでAzure ADのトークンを処理してみた
いわさです。 Amazon API GatewayとAzure ADを連携させようと色々と試しております。 ユーザー操作をはさんでリダイレクトを使ってトークンを返す部分があるのですが、本日はAPI Gatewayを使って […]…
Amazon API Gateway + JWTオーサライザーでAzure ADのIDトークンクレームを表示してみた
いわさです。 ここ最近Azure ADのOIDC周りを少し触っています。 Azure AD OIDCでUserInfoエンドポイントにアクセスする | DevelopersIO Azure ADのIDトークンを […]
API Gateway のデフォルトエンドポイントを無効化しても反映されない場合の対処方法
困っていた内容 作成した API Gateway にカスタムドメインは設定しました。 また、デフォルトで発行された以下のような REST API 用のエンドポイントにユーザがアクセスできてしまうため、無効化を行いました。 […]…
【チュートリアル】 Lambda と API Gateway で Slack コマンドを作成してみる
Guten Tag、ベルリンの伊藤です。 Slack のスラッシュコマンドというと、Slack上でメッセージ入力に例えば /shrug と打つと ¯\_(ツ)_/¯ が入力される、/remind @channel “寝て […]