データアナリティクス事業本部、池田です。 クロスアカウントのS3に 署名付きURL でファイルをアップロードする仕組みを作る必要があったのですが、 オブジェクト所有権の辺りで少し苦労したのでブログにします。 オブジェクト […]…
AWS DMSを使ってAurora MySQLのデータをS3に出力してみた
はじめに データアナリティクス事業本部のkobayashiです。 Aurora MySQLクラスターのバイナリログを使ってレプリケートする必要があり、その手段としてをAWS DMS(Database Migration […]
AWS Transfer FamilyとMSADでFTP環境を構築してみる
こんにちは、AWS事業本部のニシヤマです。 先日、Transfer FamilyでFTP対応サーバーの作成をする機会があったので備忘録も兼ねてご紹介します。 注意点 プロトコルFTPの場合、ID プロバイダーは以下の2つ […]…
S3 静的ウェブサイトにサーバーレスなお問い合わせフォームを実装してみた(Amazon SES + AWS Lambda + API Gateway)
はじめに みんなが大好きな Amazon S3 の「静的ウェブサイトホスティング」で公開したウェブサイトに、メールフォーム付きのお問い合わせページが欲しくなるケースも多いと思います。 そこで今回は AWS のクラウドサー […]…
CloudTrail ログで S3 DeleteObjects API のキー名の証跡はどこで確認することができますでしょうか。
困っていた内容 現在 S3 のオブジェクトレベルの API アクションを CloudTrail データイベント にて確認しております。 CloudTrail ログで DeleteObjects API が存在しますが、こ […]
特定IPからのアクセスに限定した静的WEBサイトを用意してカスタムビジュルアルコンテンツを表示する
こんにちは、岩城です。 QuickSightのビジュアルに説明を表記したい場合は、各ビジュアルのサブタイトルを利用するケースもあるのではないでしょうか。 しかし、サブタイトルでは改行できないため、ビジュアルの表示サイズが […]…
Azure Purviewのマルチクラウドスキャンコネクタを使ってAmazon S3バケットのデータカタログを管理する
いわさです。 Microsoft Ignite 2021にあわせて大量のAzureアップデートが紹介されていましたが、Azure Purviewのアップデートがいくつか登場していました。 そもそも私がPurviewを知ら […]
AWS DataSync で東京リージョンにあるEFSのデータを大阪リージョンにあるS3へデータ転送してみる
EFSに保存しているデータを別リージョンへ退避する方法を考えていました。AWS Backupを利用したバックアップデータの転送以外にもAWS DataSyncでEFSのデータを別リージョンのEFSや、S3へデータ転送でき […]…
Amazon Lightsailのオブジェクトストレージ+CDN構成で気になる点をチェックしてみた
はじめに 清水です。今年の夏、Amazon Lightsailでオブジェクトストレージが利用できるようになりました。これまでインスタンスなどに対して利用できていたLightsailのCDNについてもこのLightsail […]…
S3 の サーバーアクセスログを有効にしましたが、いくら待ってもログが記録されません。なぜでしょうか?
困っていた内容 S3 で サーバーアクセスログを有効にしました。ログが記録されるまで数時間がかかるとドキュメントに書いてあったので、丸一日時間をおいてアクセスしましたがいくら待ってもログが記録されません。 ログを記録する […]…