2014年8月1日、紆余曲折あった「Y!mobile」のサービスが開始されました:今日は何の日?

イー・アクセス(イー・モバイル)を母体としたワイモバイルが、新たなサービスブランドとして立ち上げたのが、「Y!mobile」。

この移動体通信サービスが開始されたのが、2014年の今日です。…

2020年7月31日、筆圧対応のデジタルノート「フリーノ」の一般販売が開始されました:今日は何の日?

クラウドファンディングで多くの支援者を集めたのが、デジタルノートの「フリーノ」。

この電子ペーパーを採用し、筆圧にも対応するデジタルノートの一般販売が開始されたのが、2020年の今日です。…

2010年7月30日、通話にも対応した格安SIM「talkingSIM」が発売されました:今日は何の日?

格安SIMを扱うMVNO事業者の先駆けとなった日本通信が、通話にまで対応したサービスとして投入したのが「talkingSIM」。

この音声対応の格安SIMが発売されたのが、2010年の今日です。

2016年7月29日、国内初のAndroid One端末「507SH」が発売されました:今日は何の日?

メーカーやキャリアによるカスタマイズが少なく、数年に渡りアップデートが確実に実施されるAndroid Oneを採用したのが「507SH」。

この日本初のAndroid Oneスマートフォンが発売されたのが、2016年の今日です。…

2015年7月27日、TOON WORKSHOPブランドの変形ヘッドホン「THP-01」の出荷が始まりました:今日は何の日?

256パーツという多数の精密部品で構成され、特殊な変形ギミックが魅力のヘッドホンが「THP-01」。

この変形ヘッドホンの出荷が開始されたのが、2015年の今日です。

2019年7月26日、ケースなしで15m防水のタフデジカメ「Tough TG-6」が発売されました:今日は何の日?

本体だけで15m防水、防塵、2.1m耐衝撃、100kgf耐荷重、-10℃耐低温、耐結露といったタフな性能を実現しているのが「Tough TG-6」。

このタフデジカメが発売されたのが、2019年の今日です。

2006年7月25日、FAT32に対応した新規格SDHCカード「RP-SDR04GJ1K」が発売されました:今日は何の日?

最大2GBまでだったSDメモリーカードの上位規格、SDHCに対応した初の4GBモデルが「RP-SDR04GJ1K」。

このSDHC対応メモリーカードが発売されたのが、2006年の今日です。

2018年7月24日、40タイトルものゲームを収録した「NEOGEO mini」が発売されました:今日は何の日?

1990年に誕生したゲームプラットフォーム「NEOGEO」を復刻し、ゲーム筐体デザインの小型ゲーム機として誕生したのが「NEOGEO mini」。

このゲーム機が発売されたのが、2018年の今日です。