データ可視化手段のメンテナンス負荷軽減を目的にGoogle データスタジオを触ってみました。 事前に色々と聞いていたところでは、 データスタジオに用いるためBigQuery用のデータ書き出しがいる ストレージ料金がS3と […]…
[AWS IoT Greengrass V2] ローカルデバッグコンソール(aws.greengrass.LocalDebugConsole)を使用してみました
1 はじめに IoT事業部の平内(SIN)です。 AWS IoT Greengrass V2(以下、Greengrass V2)での開発形態は、デバイス側でコンポーネントの開発を行い、最終的に、クラウドから他の多数のデバ […]
Retool で AssumeRole してDynamoDBテーブルにアクセスする(アクセスキーが流出しても、被害を最小限にしよう)
いろんなデータベースやAPIと接続してWebアプリをサクッと作れるRetoolですが、DynamoDBと連携する場合は、IAMユーザのアクセスキーを使います。 もし、アクセスキーが流出したら一大事です。 そこで、Assu […]…
Amazon Auroraを作成してみた
こんにちは。イムチェジョンです。 前のブログではRDS MySQLを作成してみました。 なので、今回はAmazon Auroraを作成してみたいと思います。 アジェンダ Amazon Auroraとは? Amazon A […]
Route 53 Application Recovery Controllerを試した
中山(順)です 先日、Route 53 Application Recovery Controllerなる機能がリリースされました。 Amazon Route 53 announces Route 53 Applicat […]
FireLens(Fluent Bit)CloudWatch Logsの新プラグインを使ったログストリーム作成の注意点
ECSのタスク(コンテナ)のログ出力先を変更できるFireLens機能があります。FireLensでFluent Bitを起動し、プラグインを利用し各種ログ保存先へ振り分けます。CloudWatch Logsや、Kine […]
AWS Toolkit for VS Code に App Runner管理機能が追加されたのでためしてみた
いわさです。 Visual Studio Code では、AWS Toolkit for Visual Sutdio Codeという拡張機能が提供されていますが、今回こちらにAWS App Runnerの統合機能が追加さ […]
Aurora MySQL のリードレプリカにて「[Warning] InnoDB: Allocated tablespace ID xxxxx for xxxxx, old maximum was xxxxx」というメッセージが記録されていました。対応は必要でしょうか?
困っていた内容 Aurora MySQL のリードレプリカにて、下記のメッセージが記録されていました。 [Warning] InnoDB: Allocated tablespace ID xxxxx for xxxxx, […]
[AWS IoT Greengrass V2] クラウド側からコンポーネントを削除してみました
1 はじめに IoT事業部の平内(SIN)です。 前回、AWS IoT Greengrass V2(以下、Greengrass V2)のコンポーネントを複数のコアデバイスにデプロイしてみました。 今回は、上記で使用したデ […]
ヘッドレスCMS + S3 静的ウェブページで記事投稿システムをサクッと実装してみた(microCMS + Amazon S3)
はじめに みんなが大好きな Amazon S3 の「静的ウェブサイトホスティング」。 サーバー不要でお手軽にウェブページを公開できる便利な機能ですが、HTMLを触らずにちょっとしたお知らせなどを更新できるようにしたい、と […]…