C言語で数値積分する

最近マイクラの記事ばかり書いていて、「学生成分が足りていないのでは…」と思ったので学生らしく? C言語を使用して、数値積分をやってみました。 1. 考え方 積分の証明は調べれば出てくるので、考え方だけ簡単にまとめます。 ある関数を分割していき、短冊状にする 短冊状になった長方形の面積を計算する その面積を足し上げていけば面積が求まる たったこれだけです。図にするとこんな感じです。 1.1 短冊1つあたりの底辺の長さ 底辺の長さ は、分割数 によって変わります。分割数が多いほど短くなり、分割数が少ないほど長くなるので と は反比例の関係です。 また、底辺の長さは積分区間 [MIN, MAX]…

【C言語】strtok()を利用する場合の注意点

C言語の文字列分割用関数strtok()を利用する場合、以下の点に注意する必要があります。
区切り文字として指定した文字が2つ連続した場合、そのデータを読み飛ばしてしまいます。
例えば、カンマ区切りで"test,,123"のようなデータを渡すと、testと123は読み取れますが、tes…

【C言語】ファイルサイズを取得する

C言語でファイルサイズを取得する方法について説明します。
C言語では、ファイルサイズを以下の手順で取得します。
 1.サイズを調べたいファイルを開く。
 2.ファイルの終端位置にポインタを移動する。
 3.移動した終端位置がファイルサイズになります。

1.サイズ…

【C言語】sprintfで制御コードを設定する

コマンド文字列を生成する場合等において、制御コードを文字列変数に設定したいことがあります。
このような場合、配列の要素に1つずつ設定していくこともできますが、この方法ではコマンドが長くなるとステップ数が多くなり見難くなるという問題があります。
そこで、spri…

【C/C++】OpenMpを使う(その壱)

最近は、CPUコアが複数になっているため、通常のアプリケーションでも並列化プログラミングを求められることが増えてきた。
そこで、Visual C++でOpenMpを使った並列プログラミングの実装方法について勉強することにした。

OpenMPを利用するためには、以下の手順を踏む。…

【C/C++】バイトオーダーの変更

通信を行う場合やファイルに格納するデータのバイトオーダーが決められている場合、バイトオーダーを変更する必要があります。
このような場合に必要となるバイトオーダーの変更方法に説明します。
バイトオーダーには、ビッグエンディアンとリトルエンディアンがあります…