箱根駅伝のダークホース、東洋大、順大、早大、國學院大のV戦略箱根駅伝への道(第10回) – 豊かに生きる
箱根駅伝2022は駒大と青学大の2強+往路にアドバンテージがある創価大と東京国際大。この4校以外からも〝優勝校〟が誕生する可能性は十分にある。それぐらい上位校は実力が伯仲している。特に東洋大、順大、早大、國學院大は面白い存在だ。…
駒大か青学か?箱根駅伝2強の優勝争いと往路Vを狙う新興勢力箱根駅伝への道(第9回) – 豊かに生きる
2022年の箱根駅伝が近づいてきた。11月の全日本大学駅伝は首位が6回も入れ替わるエキサイティングな戦い。最後は駒大と青学大のアンカー勝負になり、史上最少タイム差となる8秒差で駒大が連覇を果たした。…
世界各国から新商品が続々上陸、この冬飲んでほしいワイン6選正統派シャンパンからアワビのジンまで、個性派が勢揃い – 豊かに生きる
緊急事態宣言の解除により、飲食店やワインショップ、ジャーナリストに向けたインポーターによる試飲会やワインと食のイベントも小規模ながら復活してきた2021年末。実際に筆者が飲んで、気になったワインを6本だけ紹介したい。
…
秀逸だった「青天を衝け」今までの幕末大河ドラマと何が違う?渋沢栄一と時代を生きた人々(28)「歴史家が語る幕末大河ドラマ」 – 豊かに生きる
大河ドラマは、1963年(昭和38)の「花の生涯」から始まり、再来年2023年(令和5)の徳川家康までタイトルが公表されている。この計62作のうち、幕末を描いたのは「青天を衝け」を含めて15作品であり、およそ4本に1本に及んでいる。…
除夜の鐘、人間の煩悩の数はなぜ108なのか出鐘・戻り鐘がダメな理由と、御利益が2倍になるお参り – 密教の呪術、その理論と哲学
大晦日に撞く鐘を「除夜の鐘」。大晦日に除夜の鐘を108回撞くのは、人間の煩悩が108あることに由来する。108回、鐘を撞くごとに煩悩が一つ消滅し、来年は幸せな1年を過ごすという願いが、除夜の鐘には込められている。…
鎌倉幕府が成立したのは何年なのか、改めて考える鎌倉殿への道(21)鎌倉幕府の権力の源泉とは? – 豊かに生きる
日本の中世〜近世の場合、武家政権のボス=征夷大将軍という図式で考えるかぎり、征夷大将軍が率いる武家政権=幕府になる。ただし、政権の成立期については、必ずしもこの図式が当てはまらない。…
観戦がさらに楽しくなる!「箱根駅伝」10区間の特徴と見どころ箱根駅伝への道(第8回) – 豊かに生きる
絶大な人気を誇る箱根駅伝。その理由のひとつに絶妙なロケーションがあるだろう。旅気分も味わうことができる箱根駅伝をより楽しく観戦できるように、各区間の特徴と見どころを紹介したい。…