これからの教育の現場では、“デジタル化”はどこまで進んでいるかがチェックされるようになるかもしれない。新しい学習環境におけるセキュリティへの意識は強く持っておく必要がある。…
今週金曜20時はテレワーク失敗談をみんなで語るヒヤッと生放送
10/22金20時~YouTubeにて特番「あなたの個人情報もダダ漏れ! ネットでヒヤッとした話 Gen2 アスキー×マカフィーがトラブル解決!?」を生放送します。レアグッズの視聴者プレゼントも!
10/22金20時~みんなのトラブルを生放送で大公開!テレワーク失敗?詐欺でクレカ情報が!?
10月22日(金)20時から「あなたの個人情報もダダ漏れ! ネットでヒヤッとした話 Gen2 アスキー×マカフィーがトラブル解決!?」を生放送予定!
パスワードにヒーローの名前を使うのはNG?
自分の名前や生年月日をパスワードにするのが推奨されないのは、「推測されやすい」からだ。よって、人気キャラクターの名称も、比較的推測されやすい、NGなパスワードかもしれない。
米大統領がサイバーセキュリティを強化する大統領令に署名した意義
国際的な規模のサイバー犯罪も増えている今、米国の現状は、決して対岸の火事ではない。公的機関、民間企業に限らず、在宅でオンラインが増えている今となっては、それらを狙ったサイバー犯罪の被害も増大している。…
サイバーセキュリティー対策を講じている大学・短大は多いが、安心して使用している人はわずか。マカフィー調べ
マカフィーは短大や大学のデジタル化に関する調査結果を発表した。
サイバー犯罪者は在宅生活を狙ってくる
家にいる我々を狙っているサイバー犯罪があることを意識して、しっかりと対策しておくことが大事だ。
架空の通販サイトであの新型家庭用ゲーム機がバカ売れ!?
偽の通販サイトで消費者を欺いて代金を振り込ませる事案が多発。半月程度で閉鎖し、名前を変えて再びオープン……を繰り返す。特徴は「振込先が個人名義」であること。絶対振り込んではダメ!…
【急募】アナタとっておきの「ネットでヒヤっとした話」を教えて!
10月17日(金)まで、ASCII.jpでは再び「ネットでヒヤっとした話」を募集中。テーマはテレワーク(オンライン授業)もしくはスマホにまつわる話であればなんでもアリ。レアグッズプレゼントも!…
4割がWindows 11をきっかけにパソコン買い替えを検討
食欲の秋をサポートするスイーツ情報完備のTwitterアカウント「マカフィー・セキュリティ情報局」。今回は9月のアンケートから、話題のWindows 11ネタをピックアップ!