Google、小規模な黒人・ラテン系パブリッシャーを支援:収益1000%増加の事例も

Googleは、黒人およびラテン系の独立系パブリッシャーが、デジタル広告能力を向上させ、企業からの広告リクエストの増加に対応するとともに、広告主が持つマルチカルチュラル・メディア予算から、より多くを獲得できるよう支援を展開している。
The post Google、小規模な黒人・ラテン系パブリッシャーを支援:収益1000%増加の事例も appeared first on DIGIDAY[日本版].

アドテク企業 への 投資家 たちの愛は、長続きするのか?

ニューヨーク証券取引所(New York Stock Exchange:NYSE)やナスダック(NASDAQ:NDX)に株式が上場されるなかで、水面下に潜むプライバシーへの懸念も高まっている。その結果、現在のアドテック関連の好況が持続可能かどうかが疑問視されている。
The post アドテク企業 への 投資家 たちの愛は、長続きするのか? appeared first on DIGIDAY[日本版].

Apple ATT 実装から約四半期、アプリ広告に長い影を落とす

いまのところ、Appleによるアプリ内トラッキング規制の影響は見えにくい。しかし、(導入後)最初の四半期を終えて、これがオンライン広告費の流れを揺るがし、圧迫し、制限することが明らかになった。オンライン広告ビジネスの最大手企業の現在の四半期決算にAppleが落とす長い影が、この影響にはっきりと焦点を当てている。
The post Apple ATT 実装から約四半期、アプリ広告に長い影を落とす appeared first on DIGIDAY[日本版].

求められる、米 CTV 市場の「基準作り」:まるで散らかった部屋のよう

「CTVは秩序なき世界だ」とバイヤーたちは口を揃える。複数のDSP(デマンドサイドプラットフォーム)が同じ在庫を販売し、不正が横行する一方、広告を表示する位置などはまったく管理できない状態だという。しかも今後、CTV広告の拡大に伴い、問題は飛躍的に増大するものと思われる。
The post 求められる、米 CTV 市場の「基準作り」:まるで散らかった部屋のよう appeared first on DIGIDAY[日本版].

Discordで信頼構築に取り組む、投資スタートアップの事例:「ここは、まるでワイルドウエストだ」

2015年にスタートしたDiscordは、広告掲載を行っていない。その代わりに、このソーシャルネットワークはサブスクリプションで収益を得ており、ブランドにとってはオーガニックなマーケティングの場となっている。
The post Discordで信頼構築に取り組む、投資スタートアップの事例:「ここは、まるでワイルドウエストだ」 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Amazon、ポッドキャストのブランド構築には慎重な歩み

Amazonは2020年にポッドキャスト事業を開始してから、十数のポッドキャストをオリジナルブランドで配信してきた。2021年からは買収したいくつかの番組を共同ブランドとし、夏にはアート19とワンダリーを買収している。ただ、ポッドキャスト製作者としてのブンランド構築の歩みは試験的なものだ。
The post Amazon、ポッドキャストのブランド構築には慎重な歩み appeared first on DIGIDAY[日本版].

Zoom の CMO が見据える、仕事の未来:「ハイブリッドワークとは何か、定義される必要がある」

コロナ禍によって、在宅勤務や外出自粛が一般的になったことで、Zoomは爆発的な成長を遂げた。そして同社はいま、その先に目を向けている。BBCの報道によれば、Zoomは2021年、前年からさらに40%以上成長し、売上高は37億ドル(約4173億7170万円)を超える見込みだ。
The post Zoom の CMO が見据える、仕事の未来:「ハイブリッドワークとは何か、定義される必要がある」 appeared first on DIGIDAY[日本版].

「 リテールメディア こそ、次なる潮流だ 」:クーラースクリーンズのA・アヴァキアンCEO

クーラースクリーンズ(Cooler Screens)は、小売店舗の冷凍・冷蔵食品棚のガラス扉に、広告表示用のデジタルスクリーンを提供するリテールメディア企業だ。創業者のアルセン・アヴァキアン最高経営責任者(CEO)は、初参加するアドバタイジングウィークで、広告主たちに自社の製品を紹介することに自信を深めている。
The post 「 リテールメディア こそ、次なる潮流だ 」:クーラースクリーンズのA・アヴァキアンCEO appeared first on DIGIDAY[日本版].

「 メタバース の実現までには、まだ長い道のりがある 」: メタバースの生みの親、 SF作家 ニール・スティーヴンスン 氏

Facebookが社名をメタ(Meta)に変更したことで、メタバースの概念が世間に紹介され、広まった。しかし、メタバースという考え方が生まれたのは実は1992年のことで、SF作家のニール・スティーヴンスン氏が小説『スノークラッシュ(Snow Crash)』でこの用語を作り出したときだった。
The post 「 メタバース の実現までには、まだ長い道のりがある 」: メタバースの生みの親、 SF作家 ニール・スティーヴンスン 氏 appeared first on DIGIDAY[日本版].

人材不足と流出に悩む FTC 、巨大テック企業規制に暗雲か :「しばし一時停止状態になるのでは」

FTCは巨大テック企業によるプライバシー侵害を追求するという大いなる「野望」を抱いている。しかし、この規制当局には問題を調査できる技術者がわずか9名しかおらず、さらに悪いことには技術者を増員・維持することにも成功していない。最近でも3名の技術者が退任しており、採用目標達成の妨げられる可能性がある
The post 人材不足と流出に悩む FTC 、巨大テック企業規制に暗雲か :「しばし一時停止状態になるのでは」 appeared first on DIGIDAY[日本版].