GMが次世代のハンズフリー運転支援システムにクアルコムの自動車用プラットフォームを採用

 GMが2023年に、まずはCadillacから導入を開始する新しいハンズフリー運転支援システム「Ultra Cruise」には、Qualcommの最新のSnapdragonシステム・オン・チップが採用される。2022年のCESで行われたこの発表は、Qualcommが自動車分野、特にADASで多くの市場シェアの獲得に成功していることを示している。 Read More

Nothingがさらに約56.7億円を調達、新カテゴリー参入を準備中

 7月31日に最初の製品である「Ear(1)」を発売したNothing(ナッシング)は、米国時間10月13日、5000万ドル(約56億7000万円)の「シリーズAエクステンション」を発表し、同社の累計資金調達額は7400万ドル(約83億9000万円)となった。 Read More

Qualcommがマグナを退け、先進運転支援技術を手がけるヴィオニアを約5000億円で買収

 クアルコムと投資グループのSSW Partnersは、米国時間10月4日、ヴィオニアを1株あたり37ドル(約4100円)、総額45億ドル(約5000億円)で買収すると発表した。買収が完了したら、SSWはヴィオニアのArriver技術をクアルコムに売却し、他のティア1サプライヤー事業は維持すると述べている。 Read More

クアルコムがBluetooth用の新音声コーデック「aptX Lossless」を発表、CDロスレスオーディオを伝送可能に

「Qualcomm aptX Lossless」発表。BluetoothでCDロスレスオーディオを伝送可能に クアルコムが、Bluetooth用の新音声コーデック「aptX Lossless」を発表しました。CDのサンプリング仕様である44.1kHz / 16bit PCM信号をロスレスで伝送することが可能な高音質コーデックです。音源の送信側(プレーヤー)と受信側(イヤホン /… Read More

自動車技術会社VeoneerにQualcommがMagnaを上回る約5000億円で買収を提案

 スウェーデンの自動車技術会社であるVeoneerを、大手自動車部品メーカーのMagna Internationalが38億ドル(約4174億円)で買収するという話は、雲行きが怪しくなってきた。半導体・通信技術企業のQualcommが、米国時間8月5日、さらに8億ドル(約880億円)を上乗せした金額で買収を提案してきたのだ。 Read More

レノボ13型Androidタブ「Yoga Tab 13」の日本版が8万7780円前後で登場、11型モデルも4万2900円前後で同時発売

レノボ13型Androidタブ「Yoga Tab 13」の日本版が8万7780円前後で登場、11型モデルも4万2900円前後で同時発売 リモートワークで盛り上がる需要などにより、一時期の絶滅危惧種的な低調を脱し、市場が再び活発になりつつある高性能Androidタブレット。その使い勝手の幅を広げそうな注目機種2モデルの日本版が、レノボ・ジャパンより発表されました。モデル名は『Yoga Tab 13』と『Yoga Tab 11』。 Read More