もっと詳しく

東京都に対して時短営業は営業の自由を侵害しているとして訴訟中の「グローバルダイニング」は30日、2021年1~6月期決算を発表した。それによれば、売上高は前年同期比で92.3%増の47億円とほぼ倍増で純利益は5億円の黒字となった。同社の中尾慎太郎CFOは、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の中でも営業を続けた結果だと話している。競合店が休業した結果、来客が同系列店舗に集中した面もあったのではないかと見られている(グローバルダイニング第2四半期決算短信[PDF]時事ドットコム朝日新聞)。

すべて読む

| ビジネス

| 医療

| 政府
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

東京都による新型コロナ対策の時短営業命令は違憲か?飲食チェーンが提訴
2021年03月23日

コロナの影響により売れなくなった消費財。口紅に酔い止め、咳止めなど
2020年12月29日

30年以上ぶりにレコードの売り上げがCDを上回る、全米レコード協会報告
2020年09月15日

富岳の試算によると東京の経済活動がほぼ停止した場合、約2週間で全国に経済影響が出る
2020年08月21日

なぜか米国でドクター・ペッパーが品薄に。新型コロナの影響なのか?
2020年08月18日

Mozilla、新型コロナによる売り上げ減を理由に約250人を解雇
2020年08月14日