もっと詳しく

あなたが最も好きなミツカンの鍋の素は何ですか?

12月に入り、毎日寒い日が続いています。
寒い冬に食べたくなるものと言えば、アツアツのお鍋ですよね。

肉や魚、野菜などがバランスよく摂れて、身も心も温まる美味しいお鍋は、冬の料理の定番です。
自宅でも手軽に本格的なお鍋を楽しめるものとして、鍋の素は欠かせませんよね。

今回は鍋の素を製造販売しているメーカーの中でもミツカンに注目して調査しました。

お鍋も〆も楽しめる「〆まで美味しい鍋つゆ」シリーズや、1人でも楽しめる「こなべっち」シリーズなど、数ある鍋の素のなかで、最も人気の商品はいったい何でしょうか。

今回は、事前調査で「ミツカンの鍋の素を使った鍋をよく食べる」と回答した方を対象に、ミツカンの鍋の素についてアンケートを実施しました。

「ミツカンの鍋の素に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査対象者 事前調査で「ミツカンの鍋の素を使った鍋をよく食べる」と回答した男女
調査期間 2021年11月30日~12月1日
質問内容 質問1:ミツカンの鍋の素の中から、あなたが最も好きな(気に入っている)鍋の素を一つ選んでください。
質問2:その鍋の素が好きな理由を教えてください。
集計対象人数 700人

 

第1位 〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート 127票

出典:ミツカン公式サイト

「〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート」は、3~4人前のストレートタイプの鍋つゆがたっぷりと入った、お鍋はもちろん、〆まで美味しく食べられる鍋つゆシリーズです。

ごま油と鶏油で炒めたニンニクと韓国産唐辛子に、コチュジャン・ラージャン(熟成唐辛子)を加えたキムチ鍋つゆはコクのある濃厚な味わいです。
〆はラーメンを入れて「キムチラーメン」を楽しめます。

「〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・キムチも好きだがキムチ関連の料理が好き。これはごちそう。

・ストレートなのでそのまま使えて便利です。

・我が家では こちらのスープでおでんを作ります。普通のおでんも好きなんですが、こちらを使うと味にパンチが効き食欲をそそります。

・キムチ鍋は、体が暖まるので好き。ミツカンは、食べなれている。

・キムチ鍋の素で一番コクがあっておいしいので。

・キムチが辛すぎずちょうどよいので気に入っています。

・キムチ味が絶品。店で食べるのと遜色ない。

・こくがあるけれど、そんなに辛くなくて子供から大人まで満足できて、〆のラーメンまで煮詰まらないから。

・自分では作り出せない味。

・飽きずに食べられる。

・辛さもあまり強くなく、子供でも食べられる。野菜にも肉にも海鮮にも合うし、アレンジし易い。〆のチーズリゾットは格別です。

第1位は「〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート」でした。
「辛すぎないため家族みんなで楽しめる」「どんな食材にも合う」という意見が多くありました。
「キムチ鍋の素を使っておでんを作る」という方もいるようです。

 

第2位 〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ ストレート 95票

出典:ミツカン公式サイト

「〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ ストレート」は、3~4人前のストレートタイプの鍋つゆがたっぷりと入った、お鍋はもちろん、〆まで美味しく食べられる鍋つゆシリーズです。

焼あごを中心に、かつお、煮干、さば、鶏がら、しいたけ、昆布、計7種のだしがブレンドされた、あっさりしているのにコクがあるのが特徴です。
だしの上品な味わいとコク、香りが染み込んだ、具材の味が楽しめる「おだしで味わう」鍋つゆです。

〆はご飯におだしをかけて、「あごだし茶漬け」を楽しめます。

「〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ ストレート」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・さっぱりしているが味がしっかりしていておいしい。

・家庭では出せない味だから。

・魚介類が好きなので、この出汁が一番合う。

・あっさり味で具の味が引き立つ。飽きが来ない。

・妻が友人からあごだしの鍋物がおいしいと聞いて以来、鍋はあごだしの鍋と決まっている。

・あごだしがあっさりしていて美味しい。

・あご出汁の香ばしい香りと味付けが大好きだからです。どんな食材にも合う、万能な出汁だと私は思います。

・あごだしつゆが美味しく、シンプルな味を楽しめるから。

・どんな食材にもマッチして手軽に料理が出来て美味しい。

・あご出汁の香りや風味が大変良く、最後の雑炊でその味わいをじっくり堪能出来てとても満足しているから。

・あごだしが好きで購入して食べてみたらおいしかったから。

・あごだしの風味がとても食欲をそそり、美味しいから。

・味がすっきりしていて、具材の味を妨げなく、締めのおじやもおいしい。

・さっぱりしていて、野菜もお肉も魚にも合うからです。

・出汁の味わいがさっぱりとした美味しさがあり野菜やその他の具材が一番美味しく食べられるから。

「〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ ストレート」が第2位でした。
「あっさり味で具材の味が引き立つ」「あご出汁の香りや風味が良い」という意見がありました。
「家庭では出せない香りとコク」が人気の秘密のようです。

 

第3位 〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート 90票

出典:ミツカン公式サイト

「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート」は、3~4人前のストレートタイプの鍋つゆがたっぷりと入った、お鍋はもちろん、〆まで美味しく食べられる鍋つゆシリーズです。

鶏と昆布のだしを合わせ、ごまと豆乳で仕上げた、まろやかな味わいが特徴のごま豆乳鍋つゆです。
〆はうどんはもちろん、サラダ用スパゲティでごま豆乳カルボナーラにするのも美味しく楽しめます。

「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート」を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。

・豆乳がとてもクリーミーでまろやかで、なのにしっかりとした旨みが凝縮されています。おススメは豚バラですが、どんなお肉とも相性が合いますし魚介類でも一風変わった味わい方ができます。

・豆乳のコクとうまさを堪能できて、スープがおいしいなと感じたから。

・ゴマの味が濃厚でマイルドな味加減が好きです。

・コクとうまみのバランスが最高です。

・豆乳の香りがしっかりあって、つい食べすぎてしまうほど美味しい。

・お魚でも、お肉でも美味しいです。野菜も美味しくたべられて、身体に良い気がします。

・色々試したが、一番美味しいのはごま豆乳鍋つゆ。

・ゴマの香りと豆乳が色々な具材とあって美味しいから。

・豆乳は苦手だけど、この鍋は大好き。野菜の甘味とマッチし、豆腐きのこキャベツ大根…なんでも入れても合う。〆にチーズリゾットをすると最高に美味しい。うどんも美味しい。

・味が濃すぎず、風味が好きなので。

・ごまのコクが好きでよく食べます。

・家で作るには難しいごま豆乳鍋が簡単に食べれるから。

・大体は家にある材料で出来るしまろやかなつゆとしめにご飯チーズを入れて、最高です。

・まろやかな味わいでいくらでも食べられる。

・クリーミーで出汁が効いていて、自分では作れない味。

・濃厚な出汁で粉チーズをかけると最後の雑炊もリゾット風になってとてもおいしい。

「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート」が第3位でした。
「ゴマのコクと豆乳の濃厚さが美味しい」「〆のリゾットが最高」という意見がありました。

 

第4位~第10位

ここからは4位~10位をまとめて発表していきます。

第4位 〆まで美味しい 寄せ鍋つゆ ストレート 73票

出典:ミツカン公式サイト

第5位 〆まで美味しい 地鶏昆布だし鍋つゆ ストレート 43票

出典:ミツカン公式サイト

第6位 こなべっち キムチ鍋つゆ 35票

出典:ミツカン公式サイト

第7位 〆まで美味しい 濃厚鶏白湯鍋つゆ ストレート 32票

出典:ミツカン公式サイト

第8位 〆まで美味しい とんこつしょうゆ鍋つゆ ストレート 30票

出典:ミツカン公式サイト

第9位 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ ストレート 27票

出典:ミツカン公式サイト

第10位 こなべっち 寄せ鍋つゆ 26票

出典:ミツカン公式サイト

いかがでしたか?

今回は、ミツカンの鍋の素について調査しました。

第1位となったのは「〆まで美味しい キムチ鍋つゆ ストレート」でした。
家族みんなで楽しめる辛過ぎないスープが人気のようです。

第2位は「〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆ ストレート」、第3位は「〆まで美味しい ごま豆乳鍋つゆ ストレート」でした。
どちらも「自宅では作るのが難しい」という意見が挙がっていました。

本格的なお鍋を自宅で手軽に楽しめるのが鍋の素の良いところですよね。

皆さんのお気に入りの「ミツカンの鍋の素」はランクインしましたか?