もっと詳しく
IMG_0143

近代美術館は都市部からは少し離れているので、通常使う橋とは違う西側のシザ建築の新しい橋を通って、川を渡るUBERが使えることが便利で仕方がない

IMG_0149

Taylor’s Portは坂の中でもかなり上に登ったところにあるワイナリー私自身がUBERで着いた時には徒歩で登ってきた皆様がゼイゼイと。笑

IMG_0151

ここでは€15支払うと音声ガイドを渡され、好きな時間にワイナリーを見学できるんです人のブログを見てきたのだけど、少し前まではここは小さなワイナリーでツアー形式で見学していたようだけど、人気が出てきて、日本語ガイドも作られ自由に歩けるように

IMG_0153

樽詰めで熟成されたものや、瓶詰の後熟成されたポートワインなど、どうやってワインが作られたかその工程を教えてもらう

IMG_0159

中でも観光化していて面白かったのは、セルフィースポットができていたことアドレスや名前を入力すると5秒前からカウントされてど真ん中で写真を撮ってくれるの

image

一人できている私はもちろん、家族できていても皆で撮影できて楽しいのでは?

IMG_0163

その後はポートワインの歴史や、今でも伝統的に足踏みで作ること

IMG_0181

また、ホワイトポートやアンバーポートなどのポートワインの種類を歩いて学びながら、

IMG_0186

利き酒ならぬ利き香りのクイズがあったり

IMG_0192

ワインのイメージとして、瓶詰めしてからじっくり熟成するイメージだったのだけど、ポートワインはもちろんそういうのもあるのだけど、樽で20年熟成するのもあると知れたのが面白かったな

IMG_0193

ここのポートワインはオバマ元大統領も来たようで、顔が印字された樽があったのが印象的。笑

IMG_0194

そして、1時間ほどのツアーを終わると、待ってました

IMG_0195

最後に2種類のポートワインのテイスティングが

IMG_0197

チップドライのホワイトポートと、瓶詰めされた後に熟成されたビンテージポートの2種類個人的にはこれに加え・・・

IMG_0199

お店の人一押しの高級ポート1985年のビンテージポートを追加して一杯頼んじゃったのだけど、これが美味しいのなんの一人で来ていたからチーズプレートが食べられなかったのが残念

IMG_0202

ただ、美味しかったから買って帰ろうと思ったら、なんと一本€190さっさと諦めもう少し安いハーフボトルを購入するのでした。笑

Rua do Choupelo 250, 4400-088 Vila Nova de Gaia
営業時間 10AM-6PM

IMG_0205

ちなみに、坂をくだり、歩いていくとポートワインのワイナリー/ワインセラーが全て記載されている地図があったのだけど、なんとポルト内に12店舗もあるのさすがポートワインが発展した土地、ポルト最終日の夕食をどこにしようか迷ったところ、なんと土曜夜、いくお店行くお店全て満席

IMG_0212

そんな中見つけたのがPORTOguesという可愛いお店いつもシーフードばかり頼みすぎだったので、カラマリはつまんでしまったものの、最終日にポルトガル料理で食べていなかったおすすめのトリッパをいただく

IMG_0213

これがお米と一緒に出てきて、とっても美味しかった~最終日にきちんと食べられてよかった

R. de Sao Joao 112, 4050-552 Porto
営業時間 0:30PM-10:30PM

IMG_0219

と考えながら、夜景を見てホテルへと帰宅し、夜が更けるのです

海外旅行ランキングに参加しています。応援お願いします!