もっと詳しく

小田急線の車内で無差別に刃物で刺し、逮捕された対馬悠介容疑者(36)。

犯行までの経緯や素顔がわかってきた。

8月6日、東京・世田谷区内を走行していた小田急線の車内で、20歳の女子大生を刃物で刺した殺人未遂の疑いで逮捕された対馬悠介容疑者。

乗客あわせて10人が重軽傷を負った。

事件の数時間前、警察官に連れられ、自宅に戻る対馬容疑者の映像。

対馬容疑者は新宿区内の食料品店で万引をし、女性店員の通報で駆けつけた警察官による事情聴取を受け、自宅まで送られていた。

調べに対し、「大量に人を殺したい。誰でも良かった」と供述している対馬容疑者。

その犯行の理由は…。

事件当日、神奈川県の登戸駅で、小田急線快速急行・新宿行きの6号車に乗り込んだ対馬容疑者。

その後、7号車に移動。

ドア付近に立ち、車内を物色していたという。

すると、対馬容疑者は持っていたトートバッグの中から、凶器の牛刀を取り出した。

そして、斜め前の椅子に座っていた女子大生を刺した。

対馬容疑者は8号車のほうに向かいながら、刃物を振り回し乗客を切りつけた。

しかし、犯行の途中で牛刀の柄が折れ、使用できなくなったという。

なぜ犯行に及んだのだろうか。

犯行直後、「大学のサークル活動の時に女性から見下されたり、出会い系でデートしても断られたり、幸せな勝ち組の女性を見ると殺したくなる」と供述していた。

ゆがんだ女性への思い。

そして、「約6年前くらいから、女性を殺してやりたいという感情が芽生えた」と話した。

抱き始めた女性に対する殺意。

当初は、万引を通報した女性店員の殺害を計画していたという対馬容疑者。

過去に女性からばかにされたことで不満が蓄積され、さらに万引行為を女性店員に通報されたことで、怒りが沸点に達したのだろうか。

警視庁は動機と計画性について追及している。