もっと詳しく

テレワーク推奨が始まってから1年以上が経過するが、テレワークをめぐり様々な報道が出ている。監視の目がないことからほぼ仕事をせずに「サボっている」という記事やテレワークのほうが成果で証明しなければならずシビアであり、また出社した人が偉いといった企業風土が問題になる事例なども報じられている(マネー現代マネーポストWEB)。

このほかテレワークが普及した結果、具体的な仕事内容が見えにくくなり、仕事に見合わない給料をもらう年配社員などの居場所がなくなったとの報道もある。PRESIDENT Onlineの記事によると、会社に出社していたからこそ残業ができていたことが見えるようになってしまったり、部署全体でバックアップする仕組みが労働生産性を下げていたという問題が目に見えるようになってしまった一面もあるようだ(PRESIDENT Online)。

すべて読む

| 日本

| ビジネス
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

スーツと作業着を組み合わせた「ワークスーツ」が人気に
2021年08月02日

米国でテレワーク専門の管理者が人気。経営幹部の可能性も
2021年07月31日

テレワークの集中実施を求める「テレワーク・デイズ2021」。オリパラ期間の混雑の緩和などを目的に
2021年06月15日

政府による鉄道の減便要請、大混雑でかえって密になった
2021年05月13日

テレワークやWeb会議で視線が合わない違和感を解消する技術
2021年03月09日

キャンピングカーを利用した「動くオフィス」の実証実験。京急電鉄とCarstay
2021年02月19日