10万km耐久テスト用アルファをイタリアへ取りに行く
ボス、たまたま時間があったんです!AUTO BILD編集部のアンドレアス メイが、イタリアから新型アルファロメオ ステルヴィオの耐久テストカーを自らピックアップしてきた。ディーゼルを搭載したアルファ ステルヴィオの長距離走行性能はどうか?その際のドライビングインプレッションをレポート。
上司から、新しい「ステルヴィオ」の耐久テストカーの受け取りに行く気はあるかと訊かれ、躊躇なく、即座に、「行きます!」と答えた。
アルファロメオ、それはイタリアを意味し、それはアルプスを意味し、それは最高の天気とおいしい食べ物を意味し、そして・・・。
ああ、私は再びイタリアに行くことができた・・・。
アルファのSUV「ステルヴィオ」がAUTO BILD耐久テストに参加し、10万kmを走破することになった。
以前なら、「アルファには忍耐力が必要だぞ」と言われたかもしれない。
しかし、今日のアルファは、「ノープロブレム!」と答える。
そして、我々は「ステルヴィオ」に過酷なテストを要求する。
「ステルヴィオ」は、説明が必要なものではなく、すでに2017年から発売されているアルファ初のSUVモデルだ。
しかし、彼らはさらに継続的に開発と改良を続けており、我々はどこまでそれが洗練されているかを試すことになる。
ナンバープレート「F-PR 8634」は、「ブルー アノディザート」のカラーで輝き、コニャックカラーのレザーを内装に使用、210馬力の2.2リッターディーゼルエンジンがボンネットの下で働き、そのパワーはZF製の8速AT(BMWと同じ!)により伝達され、全輪を駆動する。
全輪駆動は標準装備だ。
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/3/4/5/_QUA6765-3e4871f2e4d763d4.jpg)
ステルヴィオは運転することが本当に楽しい
ミラノ近郊のアレーゼにある、アルファロメオ旧本社前の小さなコースを数周し、2周目にはすでに「ステルヴィオ」は私のベストバディ(一番の親友)になった。
それは、後輪駆動だからだ。
後輪駆動車と同じように、エンジンパワーの100%がリアに回る。
リアタイヤがパワーに耐えられなくなったときだけ、フロントアクスルがアシストする必要があるのだ。
鮮明で引き締まった動きを見せ、そして超高速で超精密な自動変速機のおかげで、かなり速い。
カーブでハンドルを切り、左のシフトパドルを2回押し、バン、バン、4速から2速にシフトダウン、アクセルを踏み込み、バン、右でシフトアップする。
そう、4気筒ディーゼルはこんなふうにスポーティになれるのだ。
2,000rpm以下で470Nmのトルクが車輪を襲う、なんという「運転する喜び」だろう。
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/3/4/5/_QUA7005-a45bfc4330ad5333.jpg)
実は、第1ステージの目的地は、標高1,225mのボルミオのはずだった。
そこから標高2,757mの峠を越えて、イタリア語で「ステルヴィオ」と呼ばれ、上から見ると、まるで長いミミズが途中で左右を決められずに、ムカデの足のようなお腹になっているように見えるワインディングロードでアルファのミッドサイズSUVを試す予定だった。
「ステルヴィオ峠」は、このアルファの名前の由来であり、SUVの中でも曲線の王者である「アルファロメオ ステルヴィオ」にとっては当然、訪れるべき場所なのだ。
しかし、今年は残念ながら、「ステルヴィオ峠」はオープンしていなかった。
11月4日から、冬の間、閉鎖されているのだ。
例外として我々のためだけにオープンしてくれることもなく、上のほうはすべて氷で覆われていたのだった。
しかし、我々は決してがっかりしているわけではない。
我々は、その代わりに、南チロル、いやイタリアで最も美しい街、メラーノへ向かったのだった。
地下駐車場でアルファにお休みのキスをし、夜、楽しいバーで、私たち、カメラマンのロシュキ氏と私は、肩の荷を下ろし、1日の旅を語り合いながら、楽しいひと時を過ごしたのだった。
私(メイ): ステルヴィオはどうだった?
ロシュキ氏: 明日はドライビングエクスペリエンススイッチをダイナミックではなくコンフォートに設定してもらえないかな? あんなにラフな動きじゃちゃんと撮れないよ。
私: クルマ自体の出来栄えは?
ロシュキ: まさかあれほどのドライブをするとは思わなかったよ、古き良きアウディの品質にかなり近いね。内部で少しガタつくものもあったけれど、すべてフェルトで裏打ちされている。ポインターの楽器も「アウディ」そのものだ。(笑)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/3/4/5/_QUA7822-462e5839cf319c11.jpg)
私: マルチメディアシステムはどうだった?
ロシュキ: 2001年のBMWより良く、2021年のBMWより悪い。タッチモニター、コントローラー、スピードダイヤルボタン2つは良い。ナビもだが、音声入力から女性に話しかけたことがあるか?
私: あるよ、ほんの少しだけど。彼女が私のことを理解してくれなかった。昨日のミラノのカフェの女性のように。でも少なくとも彼女は私にとても優しく微笑んでくれました。
燃費に関しては、ステルヴィオは範囲内にとどまっている
この素晴らしい南チロルの真ん中にある栄光のヴィンシュガウ、レシェンパスでは、いくつかの道を繰り返しドライブした。
それくらい、「ステルヴィオ」でのコーナリングに惚れ込んでしまった。
揺れ?
多少ある。
しかし、4.70m級の他のほとんどのSUVに比べれば、少ない。
そのあとは?
オーストリアからは、衝突防止柵は錆びていないものになり、燃料は安くなり、コーヒーはすべて不味くなった。
ハンブルクに到着すると、空はいつものように灰色で、雨は上からではなく、横から降ってくる。
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/3/4/5/_QUA9058-3d8b74fea9b29a40.jpg)
1957km走行し、平均6.9リットルの燃料を使用した。
リッターあたり14.5kmというミッドサイズSUVにしては納得のいく数値だ。
ちなみに、トランクに南チロルの名産品を満載したことは、ボスには内緒だ。
そうしなければ、ボスは次の最も美しい出張を自ら行くと望むからだ。
ミラノからハンブルクまでステルヴィオで
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA7130-74beb62fb994f78c.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8071-e9ffe1be3414379e.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8137-d1d3d65c118906a6.jpg)
オートマチックセレクターレバーやマルチメディア、ナビゲーション用のコントローラーは、 どこかBMWに似ているようだ 。
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8993-f7041dcfce44642c.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA9004-5cd067d3f189d029.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8715-551e9419e022fad0.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8972-b135cf9dbaac57cc.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8787-8ab447b6efe568e0.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8870-812c2b332144cba0.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8451-cc92ce5f0b9c69e4.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/3/4/5/_QUA8652-56ccfcf2eb36c0a5.jpg)
![](https://i.auto-bild.de/ir_img/3/0/0/0/4/6/5/_QUA8816-57e42ba01b5ee005.jpg)
テクニカルデータ: アルファロメオ ステルヴィオ2.2D
• エンジン:4気筒ディーゼルターボ、フロント縦置 • 排気量:2143cc • 最高出力: 210PS@3500rpm • 最大トルク: 470Nm@1750rpm • 駆動方式: 全輪駆動、8速AT • 全長/全幅/全高: 4687/1903/1693mm – 乾燥重量: 1,745kg • ラゲッジコンパートメント容量: 525~1600リットル • 0-100 km/h加速: 6.6秒 • 最高時速:215km/h: • テスト車価格:69,350ユーロ(約915万円)
Text: Andreas May
Photo: Alfa Romeo