もっと詳しく

宇宙旅行で行ってみたい場所はどこですか?

2021年は、多くの民間人が宇宙事業を成功させました。

12月には、実業家の前澤友作さんと関連会社の役員を務める平野陽三さんの2人が、日本の民間人として初めての国際宇宙ステーションに滞在する宇宙旅行を成功させ、大きな話題となりました。

前澤さんはYouTubeやTwitterなどで宇宙での生活の様子を投稿しており、多くの日本人が宇宙旅行をより身近に感じられるきっかけになったのではないでしょうか。

そこで今回は、事前調査で「宇宙旅行で行きたい場所がある」と回答した全国の男女1,500名を対象に「宇宙旅行」についてアンケートを実施しました。

「宇宙旅行に関するアンケート」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 事前調査で「宇宙旅行で行きたい場所がある」と回答した男女
調査期間 2021年12月31日~2022年1月6日
質問内容 質問1:宇宙旅行で行ってみたい場所はどこですか?[複数回答可]
質問2:具体的にどこに行ってみたいですか?
質問3:その場所を選んだ理由は何ですか?
質問4:宇宙旅行の費用として、どの程度であれば行ってみたいですか?
質問5:回答の理由を教えてください。
質問6:宇宙でどんなことをやってみたいですか?
集計対象人数 1,500名

7割以上の方が宇宙旅行で「月」に行ってみたいと思っている

初めに、宇宙旅行で行ってみたい場所について、複数回答可で聞きました。

71.3%と7割以上の方が「月」に行ってみたいと思っているようです。
続いて「火星」が24.8%、「土星」が12.1%でした。

「その他」と回答した方にどんな場所に行きたいかとその理由について聞いたところ、以下のような回答がありました。

どんな場所に行きたいかとその理由

  • M78星雲。ウルトラマンに会いたい。(60代・男性)

  • アンドロメダ銀河。天の川銀河の隣の銀河で、美しい銀河系だから。(50代・男性)

  • 冥王星。最果てのほしだから。(50代・男性)

  • 冥王星。銀河の果てを、この目で見てみたいから。(40代・男性)

  • まだ知られていない無名のところに行ってみたい。不思議が多いから。(30代・女性)

  • 地球周辺を周回したい。地球を宇宙から観察してみたいのと、月の裏側からの「地球の出」を見てみたいから。(70代・男性)

  • 太陽。あったかそう。(70代・男性)

  • 太陽系以外の惑星。太陽系を制覇して太陽系以外の惑星にも行きたいから。(50代・男性)

  • 地球と同じような星。地球のような星に行ってどんな生活をしているか見てみたい。(50代・男性)

  • ブラックホール。そこからどこかへ行けそうだから。(50代・女性)

  • 太陽系の外側に行ってみたい。どのように太陽の周りを恒星が回っているのかみたい。(50代・女性)

  • ヴァルカン星。スポックに会いたい。ヴァルカン人のお耳はとんがっているのか確認したい。(50代・男性)

ウルトラマンの故郷である「M78星雲」や2006年に惑星から準惑星となった「冥王星」などが挙げられていました。
また、「地球周辺を周回して地球を見たい」という意見も多くありました。

続いて、宇宙旅行の費用についても聞いてみました。
現在は高額な費用が掛かると言われていますが、どのくらいの費用なら宇宙旅行をしてみたい方が多いのでしょうか。

「~10万円」と回答した方が一番多く、28.7%でした。
2番目に多かったのは、「51~100万円」で20.3%でした。

この回答の理由についても聞いたので一部を紹介します。

宇宙旅行の費用とその理由

  • 「~10万円」だれでも宇宙に行ける価格帯にしてほしい。(40代・男性)

  • 「~10万円」かなりのリスクがあるので、ある程度安くないと行きたい気持ちにならない。(40代・女性)

  • 「~10万円」このくらいの金額で手軽に宇宙へ旅行ができるようになれば、安全で快適で、誰でも気楽に行ける世の中になっていそうだから。(50代・女性)

  • 「~10万円」お安いほうが良いに決まっているので。(40代・男性)

  • 「~10万円」宇宙に行ってみたい気持ちはあるが、金銭的な余裕がある方ではないから。(10代・女性)

  • 「11~50万円」家族全員で行きたいから。(60代・女性)

  • 「11~50万円」あんまりお金が掛かるとお金持ちしか行けない、庶民的に考えて手頃な金額が妥当だと思います。(70代・男性)

  • 「11~50万円」これくらいの金額ならば、試しに体験しても良いと思うからです。(50代・男性)

  • 「51~100万円」宇宙旅行なら高額になるのは覚悟しているけど、出せるのがこれくらいまでなので。(40代・女性)

  • 「51~100万円」100万くらいなら海外旅行の感覚で行けるから。(70代・女性)

  • 「101~300万円」う~ん、旅行費用としてはそのくらいしか出せない。何度も行きたいし。(70代・女性)

  • 「101~300万円」何十億もかかるのであれば一生無理なので、自分で出せるお金であればいつも見ている月に行ってみたい。(50代・男性)

  • 「301~500万円」やはり何億も支払って乗せてもらうのは難しい。数百万円だとある程度貯金すれば行ける。あまり安すぎるとありがたみがなく、だれでも行けてしまう。(50代・男性)

  • 「301~500万円」300~500万円であれば一度は行ってみたいと感じる。それよりも高いなら地球上のいろんなところを回る資金に当てたい。(20代・男性)

  • 「501~1000万円」どの旅行でもそうですが、極端に高過ぎても希望が持てないし、逆に安すぎると宇宙船の耐性に問題が生じる場合も有り得るので、適度で理想的な資金で行けるレベルを決めました!(50代・男性)

  • 「1000万円以上でも行きたい」お金がかかっても行きたいから。(40代・男性)

  • 「1000万円以上でも行きたい」ある程度の危険は伴うし、訓練が必要だからある程度の値段はかかりそう。(40代・女性)

  • 「行きたくない」行ってみたいとは思いますが、絶対に帰ってこられる保証がなくて正直怖いからです。(40代・女性)

  • 「行きたくない」お金があったら行ってみたいのですがお金がないから行きたくないです。(70代・女性)

  • 「行きたくない」まだ誰でも簡単に行ける事はできず、訓練を受けてまで行く気なんてないから。(30代・女性)

  • 「行きたくない」お金を払ってまでも行きたくない。(60代・男性)

やはり「できるだけ安いほうが良い!」という方が多いようです。
「安くなると言う事は安全に多数の方が行ける様になるという事だから」という意見もありました。

一方で、「お金がかかってでも行きたい」「安すぎると安全性などが不安」という意見もありました。

最後に、宇宙旅行でしてみたいことについて聞きました。

宇宙旅行でしてみたいこと

  • ボールを使ったスポーツ。(40代・女性)

  • 料理を自分で作って食べてみたい。(50代・女性)

  • ただ宇宙空間を見たり無重力を感じてみたりしたい。(40代・女性)

  • バク転。(40代・女性)

  • 旗を立てたい。(40代・女性)

  • ガガーリンみたく月面着陸の写真を撮って、散歩してみたい。(40代・女性)

  • 石を持ち帰る。(80代・男性)

  • カップラーメンを食べたい。(50代・男性)

  • スターウォーズ気分で駆けずり回りたい。(70代・男性)

  • 楽器を演奏してみたい。(50代・女性)

  • 宇宙でダンスを踊る。(20代・女性)

  • 「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」、「ダルマさんが転んだ」など。(40代・男性)

  • ガンダムのようなロボットを操縦したい。(40代・男性)

  • 球体になった水を飲む。(30代・男性)

  • タバコを吸ってみたい。(50代・男性)

  • 宇宙人に会いたい。(60代・女性)

  • UFO探し。(50代・男性)

  • ジャンプ、無重力体験。(50代・男性)

  • 宇宙遊泳がしたい。(30代・男性)

  • 月で餅をつきたい。(30代・男性)

  • ただ地球を眺めていたい。(70代・男性)

  • 宇宙食を食べてみたい。(40代・男性)

  • キャッチボール、地質探査、鉱物資源、ダイヤモンド探査。(70代・男性)

  • タイムカプセルを置く。(20代・男性)

まとめ

今回は、「宇宙旅行」についてアンケートを実施しました。

7割以上の方が、もし宇宙旅行に行くなら「月」に行ってみたいと思っているようです。

費用については、「できるだけ安いほうが良い」「庶民でも気軽に何度も行けるようになってほしい」という方が多く、28.7%の方が「~10万円」と回答していました。

現在はまだまだ高額な費用が掛かりますが、今後民間人の宇宙旅行者がさらに増えるかもしれません。
“誰もが安全で気軽に宇宙に旅行できる時代”の到来が楽しみですね。