もっと詳しく

「エチケット・マナー」という大きな意味で捉えればいいのでは?

「エチケット・マナー」とは
『他人に感動を与える』優しい心遣いなのです。

今回のテーマは、
会社宛の郵便物の【行き】を【御中】と書き直すのは
常識かどうかとのことですが、
それは当然書き直すべきでしょう。

【行き】と記載しているのは自分をへりくだっているわけで、
至極当然なことなのです。

それをそのまま返信することは、
相手を『呼び捨て』にしていることと同じです。

どうです皆さん、
自分の名前を相手から呼び捨てにされた場合
いい気分になりますか?

郵便物もそれと同じで、
たとえ一字二字のことであっても、
相手への尊敬、畏敬の念を表わすことが必要です。

ただ、最近は社会全体が非常に優しく柔らかくなって来ています。

したがって、個人名のときはもちろんですが、
会社名あるいは部門名のときもすべて『様』でいいと思います。

堅苦しい『殿』や『御中』は使わないようにしたいものです。

◎ 今日のaikotoba

  「エチケットとは「気配り」なり、マナーとは「作法」なり」