もっと詳しく

経済産業省は15日に開かれた有識者会合で、国内半導体産業による半導体の売上高を30年に13兆円まで増やす目標を立てたそうだ。2020年における半導体市場の売上高は4兆5000億円ほどなので約3倍に増える目算。政府は経済対策として半導体産業の基盤緊急強化パッケージを盛り込むとしている(Bloombergロイター産経新聞)。

経済産業省は5Gや自動運転技術などの利用増により、世界の半導体の市場規模が30年には100兆円にまで増加すると予想しているらしい。そのうちの10数%のシェアを日本で確保することを目指すとしている。ロイターの記事によれば、萩生田経済産業相は会議の中で日本の「失われた30年」の大きな原因はデジタル投資の遅れがあったと話していた模様。

すべて読む

| ハードウェアセクション

| 日本

| ビジネス

| ハードウェア

| 政府
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

テスラ、半導体不足に対応するため19ものコントローラーを新たに用意
2021年11月02日

ホリデーシーズンを前に、米国では段ボールの不足も深刻化
2021年10月26日

Raspberry Pi、史上初の (一時的な) 値上げを発表
2021年10月23日

マイクロンに日本にDRAM工場を新設か?
2021年10月22日

TSMC、日本への半導体工場の建設を正式発表
2021年10月15日

2021 年第 3 四半期、PC 出荷台数の伸びが大幅に鈍る
2021年10月15日

2021 年第 2 四半期のスマートフォン出荷台数は前年同四半期比 13.2 % 増、Xiaomi が 2 位に上昇
2021年08月01日