子どもの新規感染者数が急増している。
厚生労働省によると、新型コロナウイルスに感染した子どもの数は、今週17日までの1週間で、10歳未満が7,441人、10代が1万4,734人で、あわせて2万2,175人となった。
第4波で最多だった5月中旬の1週間の5,347人から、4倍以上に増えている。
このニュースについて、アメリカの大学病院で新型コロナウイルスと向き合っている内科医の山田悠史先生に話を伺った。
内田嶺衣奈キャスター「日本では子どもの感染が急増しています。山田先生はこうした子どもたちの感染についてはどうご覧になっていますか?」
山田先生「実は日本だけではなくて、こちら米国でも10代以下のお子さんの感染拡大が大きな課題になっています。州によっては、成人以上に小児科病棟が逼迫(ひっぱく)している地域もあります。特に12歳未満は、ワクチンの接種対象になっておらず、感染する以外には今のところ免疫を獲得する方法がありません。米国では18歳未満の子どもがすでに400人以上この新型コロナウイルス感染症で命を落としています。子どもは重症化しにくいのは間違いありませんが、重症化しないというわけではありません。確率は低くても分母となる感染者数が増えてしまえば、それだけ分子となる重症化するお子さんも増えてしまいますので、子どもの感染者は増えてもまったく問題ないというわけでは決してないと思います」
内田キャスター「子どもの感染について何か新しくわかってきていることなどはあるのでしょうか?」
山田先生「子どもの感染者が大人に比べて症状が軽い傾向にあるというのは間違いないと思います。しかし、入院が必要になるような重い症状が出るケースも最低でも3~4%ありまして、そのうち3分の1程度で集中治療室が必要になるような重症者が出ることが知られています。もう1つ気がかりなのは後遺症です。幸いこれも大人より少ないと報告されていますが、約4%には症状が1カ月以上残る可能性が指摘されています。また、子どもからご家族に感染して家族が命を落とすというケースもあります。家族を守るという視点でも、子どもの感染対策をまったく切り離すということはできないと思います」
内田キャスター「そうですよね。日本では間もなく新学期が始まります。アメリカでは学校などでどのような対応をしているのでしょうか?」
山田先生「感染流行地域では、接種対象年齢の学生や教職員のワクチン接種を十分確保するまで、学校の再開を延期する考え方をしているところもあります。お子さんの感染というのは軽視されがちですが、特に感染流行地域では、子どもの感染は問題ないと盲目的にならずに、学校の運営についても感染流行状況に合わせた慎重な分析と検討が必要とされると思います」
内田キャスター「子どもたちでできる感染対策には限りがあると思います。周りの大人たちが子どもたちをどうケアしていけるかが大切になってきそうです」