もっと詳しく

Qualcomm が ARM 版 Windows について、Microsoft と独占契約を結んでいたと XDA が報じている (XDA の記事Windows Central の記事Mac Rumors の記事)。

Apple による M1 チップ投入など活況を呈している PC 向け ARM チップだが、現在のところ ARM 版 Windows では Qualcomm のチップのみが採用されている。時期は明確にされていないが、独占契約は間もなく終了するといい、MediaTek が参入意欲を示している。Apple は M1 Mac で Windows が実行できるようになるかどうかは Microsoft 次第だと述べており、現在のところ仮想環境上では実行できるものの正式サポートはされていないが、正式サポートされる日は近いのかもしれない。

すべて読む

| ハードウェアセクション

| ハードウェア

| Windows
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

Apple、M1 シリーズ新チップ搭載 MacBook Pro を発表
2021年10月19日

Apple の M1 チップを初期サポートする Linux 5.13 リリース
2021年06月30日

Arm版Windows 10導入済みの低価格開発キット「Snapdragon Developer Kit」
2021年05月29日

Apple、M1チップ搭載iMacとiPad Proを発表
2021年04月21日

M1 Mac正式対応のOS仮想化ソフト「Parallels Desktop 16.5」が公開
2021年04月20日

M1 Macなどで動くLinux移植プロジェクト「Asahi Linux」がスタート
2021年01月07日

Apple曰く、M1 MacでWindowsが実行できるようになるかどうかはMicrosoft次第
2020年11月23日

Apple、M1チップとM1チップ搭載MacBook Air/13インチMacBook Pro/Mac miniを発表
2020年11月11日

Arm版Windows 10向けにx64エミュレーションが登場。11月公開のテストビルドに搭載
2020年10月06日

MicrosoftがデュアルスクリーンのSurface新モデルを発表、ただし発売は1年後
2019年10月03日