もっと詳しく

サプリメントで手軽にアスタキサンチンを摂取できることはわかりました。
最近では多くのアスタキサンチンのサプリメントが発売されています。
その中からどれを選べばいいのか、サプリメントの選び方について説明します。

サプリメントは日本では「食品」に分類されています。
そのため農林水産省が定めているJAS法によって商品には原材料名や内容量、賞味期限や保存方法、製造業者などについてラベルに記載することが義務付けされています。
しかしサプリメントを買う時に見たい栄養成分については法律で義務付けがされていません。
そのためメーカーが自主的に表示しているのです。
サプリメントを選ぶときにはこのラベルをチェックするようにしてください。

注目するべき点は原材料名です。
通常きちんとした天然の原材料を使っていれば、材料の食品名を記載しています。
しかし化学合成した原料を使っている場合には「ビタミンC」というように栄養素の名前だけを載せていることがあります。
それなのに天然成分で作っていることを前面に出している場合には、その商品は信用できません。
アスタキサンチンのサプリメントならば、原材料名のところに「アスタキサンチン」ではなくその元となっている「ヘマトコッカス藻」のように原材料となった天然成分の名前が書いてあるはずです。
原材料がわかったからといって、それが健康に効果があるとは限りません。
しかし栄養成分を見ておくと、どういったものが含まれているのかを知ることができます。
商品の公式ホームページにも説明がされていると思うので、サプリメント1粒あたりあるいは1錠あたりの栄養成分について確認してみるといいと思います。

最近は海外からサプリメントを直接輸入して国内で販売している業者がいます。
しかし輸入ものは日本で決められている規格外で作られた商品なので、JAS法が適用になりません。
そのため一部には日本で禁止されている薬物を使って作られているサプリメントがあります。
サプリメントによって得られる効果だけではなく、こういった安全面にも注意を払って選ぶようにすることが大切です。