車いすから離れて自由に体を動かせる「ロボット義足」という希望を見つめた。
義足を着け、ゆっくりと歩いているのは乙武洋匡さん。
ソニーコンピュータサイエンス研究所がおよそ3年もの歳月をかけ開発した、ロボット義足の研究発表会が、28日に開かれた。
乙武洋匡さん「最高です。チームでいろんな試行錯誤を重ねながら、それがこの距離に表れたので胸がいっぱい」
生まれつき手足がなく歩いた経験がなかった乙武さん。
トータルで66.2メートル歩くことに成功した。
この歩行を可能にした、ロボット義足の研究開発者は。
ソニーコンピュータサイエンス研究所・遠藤謙研究員「軽くて動力があることにこだわって作った。(軽くするために)モーターの出力を最小限にして、人間の力を最大限引き出すような使い方をすればモーターが小さくなる」
膝の状態を感知するセンサーを組み込み、股関節の動きに連動させ、スムーズな膝の曲げ伸ばしを実現しているという。
ロボティクスで人間の体の進化を目指す、今回のプロジェクト。
今後の課題は。
遠藤研究員「設定が同じなのに義足の調子が悪かったりするのは何でだろうと。人間って日によって、例えば足がむくんだり、調子が悪いときがある。人間の日々の変化に敏感に反応できる技術はやっぱりない。そういったものがないと人間の身近なものにはなり得ない。人間の変化に対応できることが大事」
さらに遠藤さんは、手に届く価格にするため、義足やスポーツの市場だけではなく、ビジネスモデル自体を広げる必要もあると語る。
遠藤研究員「究極は、障害がなくなるくらいの技術が世の中にいっぱいあふれていればいいなと。今まで大量生産、大量消費の延長上で、正義というか論文でもたくさん出てきたが、これからは人それぞれ違うという観点から、それぞれ違う用途で使えるものがビジネスとして回るものがあればいいなと」
ロボティクスが人の体の一部となり、誰もが体を自由に動かせる、そんな未来がすぐそこまできている。
乙武洋匡さん「最高です。チームでいろんな試行錯誤を重ねながら、それがこの距離に表れたので、胸がいっぱい」
ソニーコンピュータサイエンス研究所・遠藤謙研究員「軽くて動力があることにこだわって作った。(軽くするために)モーターの出力を最小限にして、人間の力を最大限引き出すような使い方をすればモーターが小さくなる」
遠藤研究員「設定が同じなのに義足の調子が悪かったりするのは何でだろうと。人間って日によって、例えば足がむくんだり、調子が悪いときがある。人間の日々の変化に敏感に反応できる技術はやっぱりない。そういったものがないと人間の身近なものにはなり得ない。人間の変化に対応できることが大事」