フェイスブックとInstagramがパーソナライズされた「今年の思い出」機能を展開

 Metaは、FacebookとInstagramの両方に「2021年を振り返る(Year in Review)」という機能を追加した。ユーザーは自分の個人的な「思い出を一緒に(Year Together)」カードで共有し、そこで2021年の思い出の多い友だちや感想、場所、人を共有する。 Read More

AWS、モノや環境のデジタルツインが簡単に作れる新サービス「IoT TwinMaker」を発表

 デジタルツインのグラフを作ったらユーザーは、そのデータを物理的環境の状況で視覚化したいと願うだろうから、そのためにAWS IoT TwinMakerが作るデジタルツインのグラフは、ユーザーの物理システムの仮装表現と、接続されているデータとの間の関係を結合できる。 Read More

リンクインバイオのLinktreeがShopifyと提携、自社プラットフォームにストアフロントを追加可能に

 「リンクインバイオ」サービスとして人気のLinktreeがShopifyと統合、ユーザーが自分の企業やお店や商品を直接、そのプラットフォーム上で宣伝できるようにした。この統合によりLinktreeのユーザーはShopifyの店をLinktreeの上にもローンチでき、商品やサービスを見せて売上を増進できる。 Read More

Twitter、アカウントがなくてもダイレクトリンクで「スペース」が聴けるように

 Twitterが現在、展開している機能を使うと、ユーザーは自分の「スペース」のリンクを友だちなどに共有、その人たちはTwitterにログインしなくても、音声のやり取りをウェブから聴くことができる。 Read More

Apple News、さらに米国の3都市でローカルニュース提供開始

 Apple Newsは、ローカルニュースの対象地域をシャーロットとマイアミとワシントンD.C.に広げた。ローカルニュースのこの拡大によってユーザーは「Axios Charlotte」「Charlotte Observer」「Washington Post」などのメディアにアクセスできるようになる。 Read More

グーグルの3D美術館「Pocket Gallery」がウェブからも楽しめる

 GoogleのArts & Cultureチームは、2018年に「Pocket Gallery」を提供開始し、史上初めてヨハネス・フェルメールなどの芸術家の作品、通常は公開されていなかった作品もAR対応のスマートフォンユーザーで鑑賞できるようにした。米国時間10月14位、同チームは、「Pocket… Read More

Google TVにユーザープロファイル、ウォッチリスト、改善された「アンビエントモード」追加

 Google TVが、家族の全員が自分のGoogleアカウントで自分の個人化されたスペースにアクセスできるように複数のユーザープロフィールを追加する。Googleによるとユーザーは、その個人化されたプロフィールでテレビ番組や映画を観ることができる。 Read More

YouTubeが動画をより身近なものにするキャプション機能を多面的に充実

 YouTubeが米国時間10月7日に、新しいオーディオ機能をいくつか発表したが、いくつかはすでに展開されており、残りはこれからの数カ月でローンチする。本日からはライブのストリームに英語の自動キャプションを付けることができ、ストリームのアクセシビリティが増す。 Read More