立民と国民 衆院選の選挙協力覚書めぐり両党間で溝8月1日 5時29分

立憲民主党と国民民主党は、それぞれの選挙責任者が、衆議院選挙での協力の覚書を交わしましたが、国民民主党内では、比例代表の選挙運動の取り決めをめぐり、不公平な内容だと反発が出て意見の集約が難航していて、両党の間で溝が生じています。
次の衆議院選挙に向けて、立憲民主党の平野選挙対策委員長と、国民民主党の岸本選挙対策委員長は、7月16日、協力の覚書を交わしました。 この中では、小選挙区は候補者の一本化を図ることを改めて確認する一方、小選挙区で比例代表の選挙運動を行う場合は、原則として、その選挙区の候補者が所属する政党への支持を両党とも呼びかけるとしています。 覚書は、…

【日程】東京オリンピック大会9日目 8月1日(日)の予定8月1日 4時59分

【競泳】 競泳は最終日。2012年のロンドン大会以来の決勝進出となった競泳女子400メートルメドレーリレーに、池江璃花子選手が出場します。日本は、全体6位のタイムで決勝進出を決めています。 午前11:15 女子400mメドレーリレー決勝(小西 杏奈・渡部 香生子・池江 璃花子・五十嵐 千尋) 午前11:36 男子400mメドレーリレー決勝(入江 陵介・武良 竜也・水沼 尚輝・中村 克) 【セーリング】 午後0:05 女子470級レース7(吉田 愛・吉岡 美帆) 午後0:05 混合フォイリングナクラ級レース10(飯束 潮吹・畑山 絵里) 午後0:15 男子470級レース7(岡田 奎樹・外…

河野大臣 自身のネット番組で感染対策徹底を改めて求める8月1日 1時43分

新型コロナウイルス対策をめぐり、河野規制改革担当大臣は、みずからのインターネット番組で、変異ウイルスによる感染拡大を抑えるため、ワクチン接種に加え、マスクの着用や手洗いなど、基本的な感染対策を徹底するよう改めて求めました。
この中で、河野規制改革担当大臣は「ワクチン接種が高齢者に広まったので、高齢者の重症化の数は減っている。ただ、今のデルタ株の感染拡大をワクチンだけでどうにかするというのはなかなか厳しい」と述べました。 そのうえで「12歳以上の人口の8割が打つのに十分な量を9月末までにお出ししようと思っている。確実にワクチンは打てるので、その間、感染予防をしっかり…

オリンピック テニス女子シングルス スイスのベンチッチ「金」8月1日 1時05分

東京オリンピック、大会9日目の31日、テニスの女子シングルスの決勝が行われ、世界12位でスイスのベンチッチ選手と、世界42位で3回戦で大坂なおみ選手を破ったチェコのボンドロウソバ選手が対戦しました。 第1セットは互いにブレークし合う展開で接戦となりますが、ベンチッチ選手がこのセットを7-5で取りました。 第2セットは立ち上がりからブレークされると、2-6で落としました。 最終の第3セットは再び互いにブレークし合う展開となりましたが、サーブやリターンなどプレーの精度を高めたベンチッチ選手が3回目のブレークに成功し、このセットを6-3で取って、2時間半に及ぶ試合をセットカウント2対1で制…

オリンピック 日本柔道 最多金メダル9個の要因は…8月1日 0時33分

東京オリンピック、個人で9個の金メダルを獲得した日本柔道。躍進の要因はオリンピック1年延期の影響を最小限にとどめ、逆にこの期間をプラスに捉えたことでした。

延期の1年の過ごし方が躍進に
個人の7階級を終えた30日夜、女子の増地克之監督は「1年延びて苦しかったと思うが、選手たちは気持ちを切らさずによくやってくれた」とねぎらいました。

男子の井上康生監督も「さまざまな障害を乗り越えて彼らはこの場に立って試合をしてくれた。…

オリンピック 大会9日目 日本のメダルは30個に8月1日 0時08分

東京オリンピックの大会9日目で日本は柔道の新種目「混合団体」で銀メダルを、アーチェリーの男子個人で古川高晴選手が銅メダルを獲得し、メダルの総数は30個となりました。

柔道

ここまで過去最多となる9個の金メダルを獲得している柔道は、競技最終日の31日に新種目の「混合団体」が行われ、日本は決勝でフランスに1対4で敗れて銀メダルでした。

アーチェリー

オリンピック 女子100m ジャマイカの選手が2大会連続金メダル7月31日 22時59分

東京オリンピックは大会9日目。陸上は女子100m決勝が行われ、ジャマイカのエレイン・トンプソン ヒラ選手が10秒61のオリンピック新記録で2大会連続の金メダルを獲得しました。

また、ジャマイカのステイシー アン・ウィリアムズ選手が10秒74で銀メダル、同じくジャマイカのシェリカ・ジャクソン選手が10秒76で銅メダルと、ジャマイカ勢がメダルを独占しました。