『AKB48 グループ歌唱力 No.1決定戦』岡田奈々、挑戦4回にして念願の初優勝 (ドワンゴジェイピーnews)

AKB48グループの中でもっとも魅力的な歌い手を決める『AKB48 グループ歌唱力 No.1決定戦』。第4回の決勝大会が1月12日に千葉・舞浜アンフィシアターで開催された。 AKB48グループから92人の立候補者による予選を勝ち抜いた20人が、歌の力だけで48グループの頂点を目指す。決勝の上位8人と、審査員特別……

ネット音声メディア続々登場 トレンドは3つの流れ (NIKKEI STYLE)

Voicy(左)は審査制で配信者を厳選する。Spotify(中)はクリエーター育成にも注力。NUMA(右)は豪華キャストが多数参加する“イヤードラマ”専門のプラットフォームだラジオ人気の高まりとともに、ネットの配信に特化した「音声メディア」も勢いを増している。市場拡大とともに様々なサービスが登場……

/56 吉田修一 写真・王秉蒼 (毎日新聞)

ムーさんはじっと聡子の目を見つめた。 受付から走ってくる役者の足音が近くなる。 「……あのさ、一歩って書いて『かずほ』ってどうだろう?」 「かずほ……。武藤一歩」 繰り返す聡子の顔にゆっくりと笑みが広がる。その瞬間、横を役者が走り去っていった。 「カット!」 拍手が湧き起こったわけでも……

阿部寛/3 海上保安庁の全面協力で撮影 (毎日新聞)

<TBS系 日曜劇場「DCU」(16日スタート、日曜午後9時)新名正義役> 事件の解明や迫力の水中シーンはもちろん、危険な任務に立ち向かうDCUメンバーたちの人間ドラマは大きな見どころです。 僕が演じる隊長の新名は、任務に忠実で、目的のためには手段を選ばない男。ぶっきらぼうなので隊員と衝突もし……

新番組・ケイ×ヤクーあぶない相棒ー (毎日新聞)

◆新番組・ケイ×ヤクーあぶない相棒ー(日テレ=後11・59) 公安捜査官と暴力団幹部が手を結び、闇に葬られたある事件を追うサスペンスドラマ。原作は薫原好江の同名コミック。制作は読売テレビ(大阪)。 公安捜査官の国下一狼(鈴木伸之)は政財界の大物に強い影響力を持つ暴力団の若頭・英獅郎(犬……

ファナック会長 稲葉善治(12)東京工業大 (日本経済新聞)

父との対立に終止符を打ち、東京工業大学工学部に入学したのは1969年4月。東大紛争の煽(あお)りで、政府はこの年の東大入試を中止。そのせいか、あれほど「東大の精密」にこだわっていた父がこの時は何も言わなかった。日本中の大学が学生運動で混乱の渦中にあった全共闘時代。御多分に洩(も)れず……

安部龍太郎「ふりさけ見れば」(169) (日本経済新聞)

「三日目までは隊列を組んで航行していましたが、戌亥(北西)の風に吹かれて散り散りになってしまいました。互いの消息を知る術(すべ)はありません」「分かりました。救助を得られるように急いで計らいますので、しばらく体を休めて下さい」翌日、仲麻呂は将作監(しょうさくかん)を訪ね、遣唐使船……

切断した、見た、感動した! 「断面」に魅せられて (日本経済新聞)

オウムガイの殻を縦に切断してみると、中には気室と呼ばれる小さな部屋が規則的に並んでいる。断面から眺めるらせん構造はひときわ美しい。バンドソー(帯状の刃が回転する工具)で切ってみると、隠れていた美が現れる。その面白さに魅了されてこの10年、私は自然物から、炊飯ジャーや自動車などの人工……

描かれたアンドロメダ(8) F・レイトン「ペルセウスとアンドロメダ」 (日本経済新聞)

登場人物が縦に並ぶ斬新な構図だ。垂直性はイギリス美術の特徴の一つ。レイトンは同時代人からよく異国的と評されたが、イギリスらしさがこんなところに出たのかもしれない。人の目は明暗のコントラストに注目する傾向がある。この絵の場合、黒いドラゴンに覆われたアンドロメダ姫の、特にずり落ちかけ……