木星探査機ジュノーの収録した「ガニメデの音」をNASAが公開、謎の現象「木星の大青斑」関連の新情報も

NASAが2021年12月17日に、木星探査機「ジュノー」が木星の衛星・ガニメデの近くを通過する際に収録した電磁波データを音声に変換した「ガニメデの音」を公開しました。この観測データは、木星の極端な磁場や、それが木星最大の衛星にどのように作用しているかを知る上で重要なものとされています。続きを読む……

自殺防止に役立つ可能性が示されたヒップホップの名曲とは?

日本の自殺者数は2009年以降減少し続けていましたが、2020年には増加に転じており、2021年7月には子どもの自殺者数が過去最多となっています。そんな自殺に関する研究をウィーン医科大学の研究チームが行っており、「自殺を思いとどまることを呼びかけるヒップホップ楽曲が、実際に自殺を減少させることに成功していた」と報告しています。続きを読む……

「スーパーゼリー」が誕生、80%水なのに車にひかれても即座に完全復活する素材

イギリス・ケンブリッジ大学の研究チームが、80%が水にもかかわらず車にひかれてもたちどころに元の形状に戻るという「スーパーゼリー」を開発しました。このスーパーゼリーは、膝の軟骨の代替物として活用できると期待されています。続きを読む……

ねじったり伸ばしたりと「動き」をエネルギーにできる新デバイスが開発中、水中でも利用可

風や波、物体の動きといった力学的エネルギーは地球上に豊富に存在し、将来的なエネルギー源になる可能性があると考えられています。新たにノースカロライナ州立大学の研究チームが、力学的エネルギーを電気に変換でき、かつ水中でも利用可能なデバイスを開発しました。続きを読む……

数ミリ単位での位置情報取得が可能な「Micro-GPS」が開発される

GPSは、スマートフォンや自動車、ドローンなどの位置情報取得に用いられていますが、「室内では位置情報を取得しづらい」「数mm単位での位置情報取得は難しい」といった問題が存在します。そんな中、アメリカ・プリンストン大学の研究チームが地面の情報をスキャンすることで非常に高精度な位置情報を取得するシステム「Micro-GPS」を開発しました。続きを読む……