超高精度な言語モデル「GPT-3」などを開発した研究機関のOpenAIが、プロセスの改善によりGPT-3のウェイトリストを削除し、誰でもAPIを利用可能にしたと発表しました。続きを読む…
Microsoft、PowerToysの新しいマウスユーティリティ「Mouse Highlighter」を開発中
Microsoftが、Windows 10/11用の生産性向上ツール「PowerToys」の新しいマウスユーティリティ「Mouse Highlighter」を開発中であることがわかりました(MSPoweruser)。 マ […]
ライブ配信ソフト「Streamlabs OBS」からOBSの名前が削除される、一体なぜ?
ライブストリーミングソフトウェア「Streamlabs OBS」を開発するStreamlabsが、別のライブ配信用ソフトの公式サイトをコピーしたと非難されています。さらにオープンソースのライブ配信用ソフト「Open Broadcaster Software(OBS)」を開発するOBS StudioがStreamlabsとの確執を明らかにし、Streamlabsは「Streamlabs OBSの名前を『Streamlabs』に変更する」と発表しました。続きを読む……
モバイルキーボードソフトウェアFleksyがシリーズAで約1.8億円調達、10倍の成長を遂げたキーボードSDK事業を拡大
バルセロナを拠点とするモバイルキーボードソフトウェアメーカーのFleksyが160万ドル(約1億8250万円)のシリーズAを獲得し、AndroidおよびiOS向けのホワイトラベルSDKのB2Bへの移行を進めている。 Read More
Google、ChromeのWindows 7サポート期間をさらに1年延長
Googleが当初の予定を変更し、ChromeのWindows 7のサポート期間を2023年1月15日まで延長したことがわかりました(gHacks)。 もともとWindows 7で動作するGoogle Chromeのサポ […]
GoogleがPixel 6の「指紋認証が遅い問題」を改善するアップデートを配信
2021年11月16日、Googleが「Pixel 6/6 Pro」向けに、指紋センサーのパフォーマンス改善を含むソフトウェアアップデートを配信しました。記事作成時点で、Google Storeから購入した端末向けにアプデートが配信されていることを確認しています。続きを読む……
マイクロソフトがWindows 11の提供範囲を拡大し配布ペース加速
マイクロソフトが、Windows 11の配布ペースをこれまでよりもさらに早めています。現在利用しているOSバージョンがWindows 10のバージョン2004以降で、なおかつ9月14日にリリースされたアップデートを適用済みであれば、直接Windows 11にアップグレードできるようになったとのことです。 Read More
Arm版Windows 10ではx64エミュレーションが使えない可能性
Microsoftが2021年11月16日に、x64エミュレーション機能がWindows 11で利用可能になったことを発表しました。しかし、Windows 10が発表の対象外だったことから、Arm版のWindowsでx64エミュレーション機能を使うにはWindows 11へのアップデートが必須になる可能性があるとの見方が広がっています。続きを読む……
ウェブブラウザのBraveに組み込まれた暗号資産ウォレット「Brave Wallet」がリリースされる
ウェブブラウザのBraveが、デスクトップ版に搭載される暗号通貨ウォレット「Brave Wallet」を2021年11月16日にリリースしました。ユーザーは、一部の暗号資産の売買や取引、NFTの保存、ブロックチェーン機能を内蔵したウェブサイトへのアクセスをBraveで体験できるようになります。続きを読む……
モバイルアプリのリリースプロセスを効率化するRunwayが約2.3億円のシード資金を追加調達
Runwayは、ドレスレンタルのRent the RunwayのiOSチームが直面した課題をきっかけに設立されたスタートアップだ。このほどベータテストを終え、モバイルアプリのリリースサイクルを簡易化サービスを公開する。同社いわく、モバイルアプリ・リリースの「航空管制」サービスだ。 Read More