鉄道車両に用いられている車輪は、レールの内側にフランジと呼ばれる出っ張りがあり脱線を防いでいます。しかし、カーブを曲がるときには、単に平らな車輪の内側にフランジをつけただけでは曲がれないため、一工夫が凝らされています。続きを読む……
2012年に定期運行終了!日本海縦貫線を走った「日本海」と「きたぐに」の記録
〜〜もう一度乗りたい!名列車・名車両の記録No.4〜〜 ちょっと前までは実用本位そのものの長距離列車が多く走っていた。今回紹介する特急「日本海」、急行「きたぐに」がその典型だった。 近畿と北陸…
「Zに乗ってると気合が入る」つるの剛士が、みんなに教えたくなるバイクの楽しさとは?
バイク王のCMでもおなじみのつるの剛士さん。当然ながらバイクへの愛も深く、現在はZ900RSのほかにもドゥカティ400SSジュニアなど6台を所有。そんなつるのさんに、Z900RSのカスタムからバイク業界の中での自分の役割…
自動運転技術の安全調査のため規制当局が12の自動車メーカーにデータを要求
テスラのオートパイロット機能で緊急車両との衝突事故が相次いでいることから、アメリカの国家道路交通安全局(NHTSA)がテスラに対する調査に続いて、主要な12の自動車メーカーに「運転支援システム」、いわゆる自動運転技術に関するデータの提供を求めています。これは当局としての命令で、データ提供を拒んだ場合、最大で1億1500万ドルの罰金を科される可能性があります。続きを読む……
なぜゼネラルモーターズは人を死に至らしめる鉛をガソリンに入れたのか?
1900年代、人体にとって有害であるはずの鉛が、自動車会社のゼネラルモーターズ(GM)主導でガソリンに混入されました。当時から鉛は人を死に至らしめると認識されており、実際に鉛入りのガソリンにより多くの健康被害が報告されました。それにもかかわらずなぜGMは鉛を混入させ続けたのか、危険性が指摘されてはいなかったのかなどの疑問について、ジャーナリストのキャット・エシュナー氏が解説しています。続きを読む……
最後の急行列車となった「はまなす」と海峡を越えた車両の記録
〜〜もう一度乗りたい!名列車・名車両の記録No.3〜〜 ここ10年で在来線の長距離列車の顔ぶれが大きく変わった。急行列車は消えていき特急列車のみとなった。使われる車両も大きく変貌している “も…
ホンダ「ヴェゼル」が爆売れ中!! クルマのプロが「欠点がない」とまで言い切る実力に迫る
ベテラン自動車ライターの永福ランプとフリーエディターの安ドが、深いような浅いようなクルマ談義をする「クルマの神は細部に宿る。」。今回取り上げるのは、先代モデルのヒットに続き、新型も売れに売れている「ヴェゼル」。イメージを…
世界初の暗号資産クルーズ船になるはずだった「サトシ号」の末路とは?
パナマ湾に浮かぶ「暗号資産をインフラとする一大コミュニティ」として計画された全長約250メートルの大型クルーズ船「サトシ号」が、計画が頓挫するまでにたどった航路について、イギリスの大手紙・The Guardianが報じています。続きを読む……
5年前に惜しまれつつ消えた豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」の記録【後編】
〜〜もう一度乗りたい!名列車・名車両の記録No.2〜〜 「トワイライトエクスプレス」が定期運行を終えてすでに6年あまりの年が経つ。約1500kmの行程を約22時間かけて列島を縦断した名物列車で、走り続けた2…
原子力潜水艦と非大気依存推進(AIP)潜水艦の違いとは?
潜水艦の動力は主にディーゼル機関と原子力機関で、20世紀末になって非大気依存推進(AIP)機関が実用化されました。費用の面を除けば原子力機関がいろいろな点で優位ですが、技術の進歩によりAIP機関と原子力機関との差は埋まってきているそうです。続きを読む……