集じんシステムを自作しよう・実践編/超実践的DIY道具ラボ【8】

木工で使う切断工具には切り屑、粉じんの飛散はつきもの。どんな工房でも掃除は欠かせない。しかし、今回紹介する集じん機を導入すれば、切り屑、粉じんを自動的に集めることができ、周辺をきれいに保って、作業空間をクリーンにすること…

集じんシステムを自作しよう・入門編/超実践的DIY道具ラボ【7】

木工で使う切断工具には切り屑、粉じんの飛散はつきもの。どんな工房でも掃除は欠かせない。しかし、今回紹介する集じん機を導入すれば、切り屑、粉じんを自動的に集めることができ、周辺をきれいに保って、作業空間をクリーンにすること…

エンジンがかからないときはココをチェック!チェンソートラブル対処術

よく耳にするチェンソートラブルといえばやっぱり「エンジンがかからない!」。そんなときは落ち着いて、ここに挙げた項目をチェックしてみよう。意外にあっさりと解決してしまうかもしれない。それでもダメなときは、チェンソー販売店に…

これで万全!チェンソーのアフターメンテナンス術13

チェンソーを使用するたびにしっかりとメンテナンスすれば、愛機が好調を保ち続けるだけでなく、いっそう愛着が増して心豊かになるもの。過去にドゥーパ!本誌で好評だったチェンソーメンテナンス企画をさらにボリュームアップして、13…

チェンソー木工術Part2・ガーデンテーブルを作る/DIYerのためのチェンソー使いこなし術

田舎暮らしの頼れる相棒、チェンソー。薪作りや枝打ちなど日々の仕事を能率的にこなすには欠かせない道具だが、価値はそれだけにとどまらない。もっとクリエイティブなDIYを楽しませてくれるし、じっくり大切に整備するほどに愛着を感…

チェンソー木工術Part1・サインボードを作る/DIYerのためのチェンソー使いこなし術

田舎暮らしの頼れる相棒、チェンソー。薪作りや枝打ちなど日々の仕事を能率的にこなすには欠かせない道具だが、価値はそれだけにとどまらない。もっとクリエイティブなDIYを楽しませてくれるし、じっくり大切に整備するほどに愛着を感…

正確に穴あけするための道具・後編/超実践的DIY道具ラボ【6】

DIYの基本テクニックのひとつとなる穴あけ。ドライバードリルやインパクトドライバーでなにげなく作業しているが「正確」に材に穴あけするのはけっこう難しい。今回は正確な穴あけのために考案されたいろいろなアイテムを紹介する。 …

正確に穴あけするための道具・前編/超実践的DIY道具ラボ【5】

DIYの基本テクニックのひとつとなる穴あけ。ドライバードリルやインパクトドライバーでなにげなく作業しているが「正確」に材に穴あけするのはけっこう難しい。今回は正確な穴あけのために考案されたいろいろなアイテムを紹介する。 …

ウッドショックに負けるな!丸太から木材を切り出す製材テクニックを伝授/DIYerのためのチェンソー使いこなし術

田舎暮らしの頼れる相棒、チェンソー。薪作りや枝打ちなど日々の仕事を能率的にこなすには欠かせない道具だが、価値はそれだけにとどまらない。もっとクリエイティブなDIYを楽しませてくれるし、じっくり大切に整備するほどに愛着を感…