電子のスピンを駆動力とするナノモーターを提案し、量子論を構築 東北大学

東北大学大学院理学研究科 助教の泉田渉氏は2022年1月5日、明治大学、仙台高等専門学校、東京大学、中国科学院大学とともに、電子の自転運動「スピン」を駆動力とするナノモーターを提案し、その駆動メカニズムに関する量子論を構 […]

The post 電子のスピンを駆動力とするナノモーターを提案し、量子論を構築 東北大学 first appeared on fabcross for エンジニア.

富岳で1万超の原子を含むナノ物質の超高速光応答シミュレーションに成功 筑波大学

筑波大学計算科学研究センターは2022年1月6日、神戸大学とともに、スーパーコンピュータ「富岳」を用い、1万を超える原子を含むナノ物質の光応答の第一原理計算に世界で初めて成功したと発表した。約6ナノメートルの厚さを持つ酸 […]

The post 富岳で1万超の原子を含むナノ物質の超高速光応答シミュレーションに成功 筑波大学 first appeared on fabcross for エンジニア.

ロシアが衛星攻撃兵器をテスト――ISSがスペースデブリと衝突の危機に

ロシアは2021年11月15日に地上発射型ミサイルによる衛星攻撃兵器(DA-ASAT)の実験を行った。ミサイルはロシアの衛星「COSMOS 1408」に命中し、地球の軌道上に、追跡可能なものだけでも1500個以上のスペー […]

The post ロシアが衛星攻撃兵器をテスト――ISSがスペースデブリと衝突の危機に first appeared on fabcross for エンジニア.

バイオフィルムを3Dプリントで制作する技術を開発

アメリカのロチェスター大学とオランダのデルフト工科大学の研究チームは、自然のバイオフィルムと同じような性質を示す人工バイオフィルムを作製するための3Dプリント技術を開発した。物質の表面に付着した微生物の悪影響に対抗する薬 […]

The post バイオフィルムを3Dプリントで制作する技術を開発 first appeared on fabcross for エンジニア.

AIを使って複数のフロー電池の特性を同時に最適化する

風力や太陽光など自然の力を使う再生可能エネルギーは発電量のコントロールが難しいため、導入するには発電された電力をためておく蓄電池が必要となる。蓄電池の開発は進められているが、その中でも特に期待されているのがフロー電池だ。 […]

The post AIを使って複数のフロー電池の特性を同時に最適化する first appeared on fabcross for エンジニア.

タングステンを添加した酸化スズが高い電子移動度を発現するメカニズムを解明 東大ら

東京大学は2021年12月28日、同大学大学院理学系研究科の研究グループが、ノルウェー科学技術大学、名古屋工業大学、筑波大学、ロンドン大学と共同で、タングステン(W)が5価の陽イオンとして酸化スズ(SnO2)結晶中のスズ […]

The post タングステンを添加した酸化スズが高い電子移動度を発現するメカニズムを解明 東大ら first appeared on fabcross for エンジニア.

骨の成長を長期間モニターできる――バッテリー不要の超薄型インプラントデバイスを開発

米アリゾナ大学の研究チームは、骨に直接埋め込んで生体情報を得られるデバイス「Osseosurface electronics(骨表面エレクトロニクス)」を開発した。超薄型でワイヤレス、バッテリーも不要で、骨の成長と治癒具 […]

The post 骨の成長を長期間モニターできる――バッテリー不要の超薄型インプラントデバイスを開発 first appeared on fabcross for エンジニア.