米国は11月にテーパリングへ、それでも米株高が続く理由とリスク – 政策・マーケットラボ

市場は、11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で資産買入の縮小(テーパリング)が決定されると想定している。米金融政策の転換点であり、米国株の下落につながるとの見方もある。しかし、過去のテーパリング後、米国株は長期的には下落していない。過去のテーパリング局面との経済環境の違いを整理し、米国株にとって注目すべき米経済指標を探る。…

急回復する日本経済、それでも2022年以降の景気が弱含むリスクの正体 – 政策・マーケットラボ

緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が9月末で解除となり、飲食店などの営業時間は延長され、イベントなどの参加人数の制限も緩和されている。こうした制限措置の緩和により、経済活動の持ち直しへの期待も高まっている。宣言解除後の人出・人流の増加による成長率を押し上げ効果を試算し、しばらくは日本景気の高成長が続くことを示唆する一方で、2022年初め以降の景気弱含みリスクを指摘する。…

中国・台湾「TPP加盟」に温度差、米国頼みの日本が直面する難題 – 政策・マーケットラボ

米国が離脱して11カ国でスタートした環太平洋経済連携協定(TPP)に中国と台湾が相次いで加盟を申請した。日本の外交にとって中台両国のTPP加盟申請は、中国・台湾間の緊張が高まっているだけに、難しい問題となった。中国と台湾の加盟申請に対して、日本政府のスタンスは、台湾の加盟申請については歓迎、中国についてはTPPの高い自由化度を満たす用意ができているかしっかり見極める、と温度差がある。しかし、日本のこうしたスタンスが、TPP加盟国のコンセンサスではない。中国にとってTPP加盟申請の狙いを考察するととも…

資源価格が急上昇したときに、企業が安易に飛びついてはいけない取引とは – 政策・マーケットラボ

新型コロナウイルスの感染拡大が収束に向かう中、資源価格の上昇が続いている。これは、新型コロナからの回復を目指す企業の業績を圧迫しかねない。ただし、資源価格の上昇に対しては冷静に対応する必要がある。…

日本除く主要国の金融正常化で円は下落か、上昇余地が大きい通貨は? – 政策・マーケットラボ

今年7-9月期は、豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨が下落したほか、ユーロも軟調だったが、ドルは横ばい圏で推移した。中国発の信用不安、インフレ、金融政策の正常化、そしてコロナが為替相場に多大な影響を及ぼした。10-12月期の景気、金融政策、コロナ、中国の行方を想定し、上昇余地の大きな通貨を大胆に提示する。…

岸田新政権の「統治と分配」は短命の橋本型か、長寿の小泉or安倍型か – 政策・マーケットラボ

岸田政権は「官邸主導」を修正しているように見え、分配政策もこれまでの政権とは違う「現在世代の中での分配」を志向するが、低成長下では新たな統治スタイルが機能しないと、政府債務が拡大するだけになる懸念がある。…