国立国会図書館、電子書籍の本格収集を23年開始へ

国立国会図書館が、電子書籍・電子雑誌などのオンライン資料の全面収集を開始する。国立国会図書館では2013年から、オンライン資料のうち無償かつDRM(技術的制限手段)が付されていないものを収集してきたが、3月の納本制度審議会答申に基づき、有償またはDRMが付された電子出版物の収集開始に向けて準備を進めている。…

アフィリエイト広告、誤認防ぐ 消費者庁が指針策定へ

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 消費者庁は2022年にインターネットのサイト形式で商品を紹介する「アフィリエイト広告」について指針を策定する方針だ。明確に広告だと認識できる表示を求め、消費者が…

『平 裕介 on Twitter: “「性表現に接しない自由」や「公共空間で不快な表現に接しない自由」が話題のようですが、平成30年司法試験論文式試験(憲法)では、「不快」感を覚える「卑猥な」図書等に触れない利益の保護が重要な立法目的といえるかなどが出題されました… https://t.co/9l02NniRis”』へのコメント

これまで話題になった批判や抗議は、条例や法律での公的な規制を求めるものではなかったと思うけど。てか、そうなる前の砦としてのゾーニングや閲覧制限だよね。/野放しor法的規制って、そんなの末世じゃん。 表現の自由

平 裕介 on Twitter: “「性表現に接しない自由」や「公共空間で不快な表現に接しない自由」が話題のようですが、平成30年司法試験論文式試験(憲法)では、「不快」感を覚える「卑猥な」図書等に触れない利益の保護が重要な立法目的といえるかなどが出題されました… https://t.co/9l02NniRis”

「性表現に接しない自由」や「公共空間で不快な表現に接しない自由」が話題のようですが、平成30年司法試験論文式試験(憲法)では、「不快」感を覚える「卑猥な」図書等に触れない利益の保護が重要な立法目的といえるかなどが出題されました… https://t.co/9l02NniRis

「悪いことをしなければ、個人情報を取られても問題ない」にいまいち同意できない理由|華村@中国|note

お知り合いの方に突然PCR検査を受けるように通達がきたことへの驚きと、なぜか濃厚接触者であることが知られていたということに感じる不気味さについて書かれたものです。面白かったです。 プライバシーと利便性のバランス近年は個人情報について、情報が収集・集積されることによってもたらされる利便性と、それに伴う…

「未成年なので清酒が買えません」という質問を受けた料理研究家リュウジさんが誠実に反省する姿に心を打たれる人々…レシピなどの工夫案も

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 昨日未成年からの質問で 「リュウジさんはよく清酒を使いますが僕は未成年なので買えません。代用ありませんか?」 という質問が来て自分の浅はかさに気付いた 世の中に自炊を広めるとか偉そうなこと言ってそこまで考えられてなかった 謀らずも料理を大人だけのものにして…

交通事故で全身まひの女子大生、損保会社の対応に怒りと疑問 世界へ発信した思い(柳原三佳) – 個人 – Yahoo!ニュース

「神谷ちさとさんの記事(被害者への保険金を抑えようとする損保会社 事故で全身まひの女子大生への冷酷対応)を読ませてもらいました。本当に大変な思いをされていると思います。うちの息子も18歳のときの事故でしたが、同じく加害者側の損保会社から『余命10年』と言われました」 そう語るのは、大阪府の坂本清市さん…

ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要が明らかに | NHKニュース

犬や猫が捨てられたときなどに飼い主が分かるようマイクロチップの装着を販売業者に義務づける法律が来年6月に施行されるのを前に、環境省はマイクロチップに登録する情報の詳細や手続きの進め方などの概要をまとめました。 環境省によりますと、迷子や飼育放棄などで自治体に引き取られる犬と猫は、令和元年度には8万50…

「万能薬」ができるわけ – NATROMのブログ

ニセ医学の多くは効果が特定の疾患に限定されず、きわめて多様な疾患に効くと吹聴されている。例を挙げれば、血液クレンジングは慢性疲労・肩こり・冷え性、頭痛、不妊症、更年期障害、高脂血症、高血圧、花粉症、アトピー性皮膚炎、認知症・脳血管障害の予防、美肌効果、気管支喘息、動脈硬化・狭心症・心筋梗塞の予防…

改憲論の足元で放置される「憲法違反」の現実:朝日新聞デジタル

衆院選でほとんど争点にならなかった憲法改正について、選挙後になって改憲派の政党から争点化する動きが目立つようになった。議席を伸ばした日本維新の会の松井一郎代表は「(来夏の)参院選と同時に国民投票を実施すべきだ」と語る。しかし、新しい議会構成での臨時国会が12月から始まる今こそ、立ち止まって考えてみ…