千葉大学は2021年10月29日、光渦と呼ばれる特殊なレーザー光を誘電体(絶縁体)のナノ微粒子が分散して存在する液膜に照射することで、青から青緑の構造色を示すフォトニック構造のマイクロリングを印刷することに成功したと発表 […]
The post 光渦を照射し構造色を示すフォトニックリングを直接印刷する技術を開発 千葉大 first appeared on fabcross for エンジニア.
千葉大学は2021年10月29日、光渦と呼ばれる特殊なレーザー光を誘電体(絶縁体)のナノ微粒子が分散して存在する液膜に照射することで、青から青緑の構造色を示すフォトニック構造のマイクロリングを印刷することに成功したと発表 […]
The post 光渦を照射し構造色を示すフォトニックリングを直接印刷する技術を開発 千葉大 first appeared on fabcross for エンジニア.
Credit:Canva 全ての画像を見る 細胞の中に私たちを癒す共生細菌を飼えるようです。 アメリカのミシガン州立大学(MSU)で行われた研究によれば、遺伝子操作された細菌をマウスの免疫細胞の中で安定的に保持し、細胞の行動や運命を変化させることに成功した、とのこと。 共生細菌の遺伝子を、免疫細胞の追加の制御機構に…
京都大学が付置研究所のひとつである霊長類研究所(霊長研)を解体すると、10月26日に発表した。この決定は京都大学の社会的使命に反するのではないか。霊長研で大学院生活を送ったOBのひとりとして、切にそう思う。 社会が大学に望むことは、突き詰めれば教育と研究だろう。すなわち、高度な知識と時代を見通す力を持っ…
絶滅の恐れのある「カヤノミカニモリ」という巻き貝の知られざる生態が、熊本県の高校でひそかに解明されていた。専門家から「あまりにもハイレベルすぎる。正当に評価される機会を得ることすら難しい希少な研究だ」と聞いて、調べてみた。 なぞに迫ったのは、熊本県立天草拓心高校マリン校舎(苓北町)の科学部の生徒た…
中国北西部のタリム盆地から約4000年前までさかのぼる数百体のミイラが発見されている。写真は墓地の一つ、シャオヘ墓地を空撮したもの/Wenying Li, Xinjiang Institute of Cultural Relics and Archaeology (CNN) 中国北西部の砂漠地帯で見つかった極めて保存状態の良いミイラ化した多数の遺体について、従来…
今年のノーベル経済学賞では、最低賃金についての研究が取り上げられたことを耳にした人も多いだろう。この研究では、米国で最低賃金が引き上げられたにもかかわらず、雇用が減らなかったことを明らかにした。これを根拠に、日本でも最低賃金の引き上げを行うべきだとする主張も多い。しかし、これは米国で30年近く前に…
渦巻銀河とX線連星系「M51-ULS-1」。(Source: Chandra X-Ray Observatory) はるか2800万光年離れた銀河に、土星サイズの惑星が潜んでいるらしいとする研究成果が10月25日、学術誌「Nature Astronomy」に発表された。確認されれば、これまで発見された中で最も遠くの惑星となる。 2800万年前、遠く離れた渦巻銀河で、青…
筑波大学は2021年10月22日、ミノムシが産出する高強度の繊維と導電性高分子ポリアニリンを組み合わせることで、両素材の特徴を併せ持つ新しい複合繊維材料を開発したと発表した。 ミノムシが産出するのはタンパク質を成分とする […]
The post ミノムシの糸と導電性高分子を組み合わせた新複合繊維材料を開発 筑波大学 first appeared on fabcross for エンジニア.
東京工業大学は2021年10月22日、同大学フロンティア材料研究所などの研究グループが、熱から電気を取り出す熱電変換の妨げになっている電気伝導率と熱起電力のトレードオフ状態を解消させる技術を開発したと発表した。この技術が […]
The post 熱電変換での電気伝導率と熱起電力のトレードオフを解消する技術を開発 東工大 first appeared on fabcross for エンジニア.