2016年10月3日、手振れ補正機能が搭載された「Hero5 Black/Session」が発売されました:今日は何の日?

アクションカムを得意とするGoProが、手振れ補正や10m防水といった使いやすい機能を搭載したのが「Hero5」シリーズ。

このアクションカムが発売されたのが、2016年の今日です。

2010年10月2日、有機ELから液晶へと変更した「HTC Desire X06HTII」が発売されました:今日は何の日?

2010年4月に発売され、大人気となったAndroid端末「HTC Desire」の後継として登場したのが、「HTC Desire X06HTII」。

このスマートフォンが発売されたのが、2010年の今日です。

2012年10月1日、ソフトバンクによるイー・アクセスとの経営統合が発表されました:今日は何の日?

以前から協業していたソフトバンクとイー・アクセスですが、ソフトバンクの買収により、経営が統合されることに。

この合意が行われ、発表されたのが、2012年の今日です。

2012年9月29日、APS-Cサイズのミラーレス機「EOS M」が発売されました:今日は何の日?

他社と比べ、コンパクトなミラーレス一眼で出遅れていたキヤノンが、ついに投入を決めたのが「EOS M」。

このミラーレス機を発売したのが、2012年の今日です。

2016年9月27日、タッチキーボード搭載の個性派2in1「YOGA BOOK」が発売されました:今日は何の日?

タッチセンサーキーボードとしても使えるペンタブレット機能を搭載した、ユニークなデバイスが「YOGA BOOK」。

この2in1タブレットが発売されたのが、2016年の今日です。

1978年9月26日、日本初の日本語ワープロ「JW-10」が発表されました:今日は何の日?

今でこそ当たり前になっているカナ漢字変換を初めて搭載し、文字単位ではなく、日本語の文節入力を可能にしたのが「JW-10」。

この日本語ワープロ専用機が発表されたのが、1978年の今日です。…

2008年9月25日、MLCでも速度で他製品を圧倒した「X25-M Mainstream SATA SSD」が発売されました:今日は何の日?

SSDの低価格化が進んで広く普及し始めた頃に登場し、その高速性で注目を集めたのが「X25-M Mainstream SATA SSD」。

このSSDが発売されたのが、2008年の今日です。

2017年9月23日、5.5インチのSIMフリースマホ「ZenFone 4」シリーズが発売されました:今日は何の日?

SIMフリーの定番となるASUS ZenFoneシリーズで、ミドルクラスを中心にラインナップされたのが「ZenFone 4」シリーズ。

このスマートフォンが発売されたのが、2017年の今日です。

1991年9月21日、CD-ROMドライブを内蔵したPCエンジン「PCエンジンDuo」が発売されました:今日は何の日?

拡張機器としてCD-ROM2(CD-ROMドライブ)が登場し、初のCD-ROM対応ゲーム機となったのが「PCエンジン」。この別売だったCD-ROM2を内蔵し、一体型モデルとして登場したのが「PCエンジンDuo」です。

このゲーム機が発売されたのが、1991年の今日です。…

2019年9月20日、コントローラー一体型になった小型モデル「Nintendo Switch Lite」が発売されました:今日は何の日?

コントローラーが着脱可能なジョイコンではなく、本体と一体化されているのが「Nintendo Switch Lite」。

このNintendo Switchの新モデルが発売されたのが、2019年の今日です。