1988年に発売され、日本だけでなく海外でもヒットしたゲーム機が「メガドライブ」。このデザインをそのままに小型化し、復刻版として42本ものゲームを内蔵して登場したのが、「メガドライブミニ」です。
このゲーム機が発売されたのが、2019年の今日です。…
1988年に発売され、日本だけでなく海外でもヒットしたゲーム機が「メガドライブ」。このデザインをそのままに小型化し、復刻版として42本ものゲームを内蔵して登場したのが、「メガドライブミニ」です。
このゲーム機が発売されたのが、2019年の今日です。…
ワイヤレスマウスの弱点だった電池の持ちを改善し、3年間交換なしで使えるというのが「マラソンマウス M705」。
このマウスが発売されたのが、2009年の今日です。
30GBのHDDと液晶ディスプレイを搭載し、写真のコピーや再生が可能な機器が「COOLWALKER」(MSV-01)。
このデジタルフォトストレージビューアが発売されたのが、2004年の今日です。
ゲームボーイアドバンス用のゲームが遊べるコンパクトなゲーム機が、「ゲームボーイミクロ」。
この携帯型ゲーム機が発売されたのが、2005年の今日です。
位置情報を利用し、歩き回ってモンスターとの戦闘やクエストをこなすRPGが「ドラゴンクエストウォーク」(DQウォーク)。
このスマートフォン用ゲームがリリースされたのが、2019年の今日です。…
dGPUとTDP 45WのCPUを搭載しながら、18.4mmという薄さを実現したのが「ThinkPad X1 Extreme」。
このハイスペックノートPCが発売されたのが、2018年の今日です。
ビジネスツールとして人気のあったPDAを、よりカジュアルに使えるようにしたモバイルコミュニケーションツールが、「PEG-S500C」。
この初代CLIEが発売されたのが、2000年の今日です。
心拍数から運動、睡眠時間まで計測できる活動量計が「HUAWEI Band 2 / Band 2 Pro」。
この腕時計型デバイスが発売されたのが、2017年の今日です。
BlackBerry社(旧RIM社)が端末製造から撤退後、ブランドライセンスを取得したTCLが製造したのが、「BlackBerry KEYOne」。
この後継モデルとなる「BlackBerry KEY2」が発売されたのが、2018年の今日です。…
1982年に初代モデルが発売され、80~90年代にかけてオフィス事務から生産現場、そしてホビー用途まで幅広く利用されたパソコンが「PC-9801」シリーズ。
この初代モデルが重要科学技術史資料(未来技術遺産)に登録されたのが、2016年の今日です。…