腕時計型というデザインにこだわり、円形ディスプレイを採用したスマートウォッチが「Moto 360」。
このAndroid Wear搭載スマートウォッチが米国で発売されたのが、2014年の今日です。
腕時計型というデザインにこだわり、円形ディスプレイを採用したスマートウォッチが「Moto 360」。
このAndroid Wear搭載スマートウォッチが米国で発売されたのが、2014年の今日です。
7月29日には対象OSの無償アップグレードが開始され、続く8月1日にはDSP版が発売された「Windows 10」。
このパッケージ版が発売されたのが、2015年の今日です。
1992年に日本市場へ参入し、PC価格競争を促進させたといっても過言ではないメーカーが「Compaq」。
このCompaqをHPが吸収合併すると発表したのが、2001年の今日です。
第3世代で削除されていた操作ボタンを復活させ、コンパクトながらボリューム操作や選曲がしやすくなったのが、「iPod shuffle」(第4世代)。
このシリコンオーディオプレーヤーが発表されたのが、2010年の今日です。…
ヤマハが開発した合成音声システムのVOCALOID2を使い、女性の歌声で自由に歌わせることができるのが「初音ミク」。
このボーカル音源ソフトが発売されたのが、2007年の今日です。
メーカー独自のカスタマイズが入らず、純粋なAndroidスマートフォンとなるNexusシリーズの4代目が、「Nexus 4」。
このスマートフォンが日本で発売されたのが、2013年の今日です。
ソフトバンクが米Sprintと共同開発したという、3辺狭額縁スマートフォンが「AQUOS CRYSTAL」。
このスマートフォンが発売されたのが、2014年の今日です。
シャツの乾燥とアイロンがけが行えるという、ユニークな家電が「アイロンいら~ず」。
この特殊な乾燥機が発売されたのが、2017年の今日です。
16:9という横長のCCDセンサーを採用し、従来のカメラとは異なるワイド写真撮影が楽しめるデジタルカメラが「LUMIX DMC-LX1」。
このユニークなコンデジが発売されたのが、2005年の今日です。
8インチ(1920×1200ドット)のIPS液晶を装備しながら、2万4980円(税別)という手頃な価格で登場したのが「MediaPad M3 Lite」。
このAndroidタブレットが発売されたのが、2017年の今日です。