はじめに 以下のようなini形式で書かれているファイルをGolangで読み書きできたらいいと思うケースがあり、やってみました。AWS CLIのクレデンシャルファイルなどでもお馴染みの形式だと思います。 作成したもの プロ […]…
Go言語で簡単なgRPCサーバーを作成
はじめに この記事はGo言語でgRPCサーバーを作る上で学んだことをまとめています。 サンプルプロジェクトとしてシンプルな単行RPC(Unary RPC)サーバーとそれを呼び出すコマンドラインのクライアントを作成していき […]…
Go言語で基本的なCRUD操作を行うREST APIを作成
はじめに Javaのエンジニアだった私がGo言語でREST APIを作る上で学んだことをまとめています。 プロジェクト構成、単体テスト、Dockerイメージの作成など実際にREST APIを開発する上で必要だと思われる要 […]…
Goテストモジュール Testifyをつかってみた
「汝はテストをかかなければならぬ」 ということで、Goでシンプルにテストをかけるモジュールを探していました。 割といろんなプロジェクトでtestifyが使われていたので試してみました。 testifyは? Goでテストが […]…
Golang用のSnowflake DriverでファイルStreamをテーブルステージにアップロードしてみる
Golang用のSnowflake Driverを使い、ファイルを読み込んでテーブルステージにアップロードしてみました。 基本的には以下の公式のドキュメント通りなのですが、いくつか躓いたところもあったので、アップロードで […]…
Go言語の開発環境セットアップとサンプルプロジェクト作成
はじめに Javaのエンジニアだった私がGo言語を始める上で学んだ開発環境のセットアップ方法についてまとめていきたいと思います。 Go言語をインストール後サンプルプロジェクトを作成し、Goのプロブラムの実行/ビルド方法や […]…
GO言語 1.17 バージョンリリースとセキュリティイシュー
初めに 8月16日にGO言語の1.17 バージョンリリースがありました。しかし、1.17バージョンにセキュリティイシューが発見され、9月9日に1.17.1のバージョンがリリースされました。既存の1.17バージョンを使って […]…
Mac M1にGO言語をインストール方法
はじめに 今年の2月にリリーズされたGO言語1.16バージョンはM1向けのネイティブGO言語を支援しています。Intel DrawinとRosseta2を使わずにネイティブバージョンをダウンロードする方法はとても簡単です […]…