NHK子ども科学電話相談が今年は縮小、ツイッター有志が穴を埋めるコンテンツを立ち上げる

毎年行われてきたNHKラジオ「”夏休み子ども科学電話相談」が東京オリンピック・パラリンピック放送スケジュールの影響により、縮小される(一時は中止発表)ことになったそうだ。オリンピックとこれは話が別では、といった感じでTwitterで拡散したことから、考古学者のDr. RawheaDさんなどの有志がYouTube上で独自の「夏休みこども科学インターネット相談」を立ち上げることとなったそう(ハフポスト、美術手帖)。

チャンネル立ち上げまでの過程は、ねとらぼの記事が詳しいが、Dr. RawheaDさん…

FCC Unveils New Mobile Service Maps

The Federal Communications Commission released a new set of maps Friday showing mobile service coverage and availability as reported by the major wireless providers. From a report: Billions of dollars are about to be spent on boosting broadband access …

Zoom、暗号化誇張問題の訴訟で8500万ドルの和解金支払いへ

コロナ禍により一躍人気となったリモート会議サービス「Zoom」では、過去に実際にはエンドツーエンドの暗号化していないにも関わらず、暗号化しているとの説明をしていたことから集団訴訟を起こされていた。この裁判で原告とZoomは8500万ドル(約92億7,800万円)の和解金を支払うことで同意したという。この和解金は集団訴訟に参加したZoomアカウントを持っているすべてのユーザーに対して分配する形で支払われる。参加ユーザーはサブスクリプションの15%もしくは25ドル(約2800円)のうち、金額の多い方の払…

IT関連の仕事をしてるならネット無料の賃貸物件はあえて選ばない

Miyahanさんの「一般人には理解されないITで飯食ってる人の部屋選び」をテーマにしたツイートが興味深いものとなっている。同氏は監視システムの運用や業務標準化・自動化などを行っているMSP事業者だそう(Miyahanさんツイート、Togetter)。自力での光回線導入などが行えないと不便なことから、インターネット無料サービスが付属する物件は最初から除外してしまうそうだ。同氏はまずフレッツの「提供状況のご確認」ページから候補物件を検索、プランに「ギガマンション」が出てきたものを選択しているようだ。こ…