総務省、6Gで特定メーカーの技術に依存しないための国際会議立ち上げへ

産経新聞の記事によれば、総務省は特定メーカーの技術に依存しない第6世代移動通信システムを推進するための国際会議を立ち上げる方針であるという(産経新聞)。 現行の5G基地局は、中国の華為技術(ファーウェイ)が高いシェアを持っているため、安全保障上の懸念が指摘されているためだ。6Gでは欧米と連携して、Open RANと呼ばれるオープンな通信網整備のためのガイドラインを策定し、特定企業による寡占化を防ぐ方針だとしている。Open RAN導入は昨年開かれた日米豪印4か国のQUADにおける首脳会談の合意事項の…

ドコモやオプテージなど、「020番号」の新規提供を14ケタに

NTTドコモは13日、2021年12月15日から14桁の020番号が利用可能になると発表した。M2M等サービスを前提とした料金プランを新規に申し込んだ場合、020からはじまる14桁の番号となるとしている。従来のM2M等専用番号(020番号)を利用しているユーザーに対しては変更はないとしている(ドコモリリース)。

同様にMVNOサービスの「mineo」を提供しているオプテージも15日、14桁電話番号(020-YYYY-XXXXXXX)の提供を順次開始すると発表した。発表では今後電話番号が枯渇する可…

楽天モバイル、MNP転出時に楽天会員も退会すると自力で転入できなくなる

格安SIMの管理人の比較というサイトのコメントに興味深いやりとりがあった。主となる質問投稿によると、一度楽天モバイルで契約したユーザーが他のキャリアに転出、再度楽天モバイルに戻ろうとしても「以前お申し込みを頂いている他のご契約がある」として再契約できなかったとするもの。質問の投稿者は複数回試しても同様の結果になったという(格安SIMの管理人の比較のコメント欄)。この質問投稿に対する回答では、転出時に楽天会員の退会まで行ったのではないかと指摘するレスがついた。それによると、楽天ではメールアドレスを変え…

KDDI、povo2.0サービス開始時の混雑のお詫びとして「詫びギガ」提供、10GB15日分

9月からKDDIが提供している新料金プラン「povo2.0」では、開始直後に手続きの遅延や有人チャットに大量の待機が発生するなどのさまざまな混乱が発生したそうだ(au/povo1.0からpovo2.0へ変更をご希望のお客さまへ、ご質問・ご相談窓口「お問い合わせフォーム」の開設、お手続き遅延等の解消について)。このほか、eSIM未対応の端末のユーザーがeSIMに申し込み、それによりSIMカードの再発行希望するユーザーも多数出た模様。こうした混乱へのユーザーへのお詫びとして、KDDIでは2日、この1か月…

ソフトバンク、国内初のスタンドアローン(SA)方式の5G商用サービスを提供開始

ソフトバンクは、スタンドアローン方式による5Gの商用サービス「5G Stand Alone(以下5G SA)」の提供を10月から開始した。SoftBank Airの新機種にあたる「Airターミナル5の発売に合わせたもので、国内で初めて実現したとしている(ソフトバンク、ITmedia、TECH+)。

従来の5Gネットワークは、LTE(4G)ネットワークのコア設備に依存する「5G Non Stand Alone(以下5G NSA)」であったが、5Gのメリットである「超低遅延通信」「超多数同時接続」と…

楽天モバイル、2023年3月末までに13都府県でauローミング原則終了へ

楽天モバイルは4日、KDDIから提供を受けている4G LTEローミングサービスを終了していく方針を発表した。終了は10月1日以降順次行われていくとしている。終了エリアは、北海道、青森県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県となっている。引き続きローミングが提供されるのは、岩手県、山形県、山梨県、和歌山県、島根県、高知県、長崎県、鹿児島県だそうだ。ローミングエリア切り替えの…

周波数再編アクションプランR3に意見募集。5G追加、6GHz帯WLAN、PHS跡など

総務省は13日、平成16年度から毎年「周波数再編アクションプラン」の改定を行っているが、そのドラフト案となる「周波数再編アクションプラン(令和3年度版)(案)」が公開された(「周波数再編アクションプラン」の見直しに係る意見募集、ケータイ Watch )。この案では
公共業務用周波数の有効利用の促進5G等の普及に向けた対応無線LANのさらなる高度化等に向けた対応衛星通信システムの高度利用に向けた対応その他の主な周波数再編、移行等の推進Beyond 5Gの推進といった部分が重点的取組として取り上げられて…

総務省、スマホ契約時の「オプション契約強要」などの不適切行為向け通報フォームを開設

総務省は10日、携帯電話販売店などから高額なオプションプランなどに誘導されるといった不適切な行為が行われた場合、ユーザーが通報することのできるWebフォームを開設した。このフォームは「携帯電話販売代理店に関する情報提供窓口」という名称で、事業者名を選択肢、違反行為と見られる内容などを記載して送信する仕組み。入力した情報を事業者に開示しても良いかといった項目もあるほか、総務省からの返信を希望しないといった洗濯もでき、実質的な匿名での通報も可能としている(総務省リリース、INTERNET Watch、i…

楽天モバイルで9月11日にデータ通信障害。期間中の通話料金は請求しないと発表

あるAnonymous Coward 曰く、楽天モバイルは9月11日午後1時頃から午後5時30分頃まで、システム障害が発生したと発表した。一部の利用者でデータ通信、および楽天モバイル申し込み(Web/Appおよびshop)が利用しにくい状況だった。タレこみ人も、4Gのアンテナピクトが正常であるにもかかわらずデータ通信ができない、または途切れるという症状を確認した。SNS上では、Google検索やTwitter、LINEなどの一部アプリは利用できるといった声があった。タレこみ人はSNS上で「DNSを8…

楽天モバイルの新しい定額オプション、OS標準アプリから1回10分間まで通話かけ放題とSMS放題

楽天モバイルは、同社の「Rakuten UN-LIMIT VI」向けのオプションサービスとして、OS標準アプリから国内通話も1回10分以内かけ放題になる「10分(標準)通話かけ放題」の提供を開始した。オプション料金は月額1100円。このサービスでは1回10分までの通話がかけ放題に、SMS送信も使い放題となる。Rakuten UN-LIMIT VIでは、独自アプリ「Rakuten Link」を使用すれば国内通話を無料としていた。今回のサービスではOS標準のアプリの通話機能を利用できる点が差別化のポイン…