グランプリは相互電業! 愛媛バス、サエラ、RGCのkintone AWARD 2021登壇

2021年11月1~2日、幕張メッセで「サイボウズデイズ」が開催された。今回は初日に行なわれた「kintone AWARD 2021」の後半戦の様子を紹介する。kintone hiveはkintoneのユーザー事例を共有しあうイベントで、2015年から全国各地で開催されている。その各会場からファイナリストが選ばれ、6社が幕張メッセに集結。「kintone AWARD」で再度プレゼンし、投票によってグランプリが決まる。…

医療、福祉、電気工事業界で大きな業務改善を実現したkintone事例がスゴイ!

2021年11月1~2日、幕張メッセで「サイボウズデイズ」が開催された。今年のテーマは「LOVE YOUR CHAOS」。めまぐるしく変わる混沌の中、変化の波を乗りこなす柔軟さを追求する思いを込めたという。今回は初日に行なわれた「kintone AWARD 2021」の様子を紹介する…

自治体同士でkintoneアプリを共有する「シェアDX」をサイボウズが解説

2021年11月29日、サイボウズは「Cybozu Media Meetup vol.8」を開催した。「『シェアDX』が変える日本の未来」と題された今回のテーマはコロナ禍を経て急速に動き出した自治体のDX。先進的な自治体の取り組みや「シェアDX」というkintoneアプリの共有という動向、そしてサイボウズの自治体DXに向けた施策などが披露された。…

社外の人との日程調整機能が魅力!トヨクモ スケジューラーが目指すもの

トヨクモの新プロダクト「トヨクモ スケジューラー」は、外部との日程調整機能は確かに便利だが、それ以外はある意味とてもフツーなスケジューラーだ。なにかと多機能なビジネスクラウドが業界を賑わす中、あえて「こういうのでいいんだよ」を目指した製品のコンセプトについてトッティことトヨクモの田里友彦氏に話を聞いた。(以下、敬称略 インタビュアー ASCII編集部 大谷イビサ)…