お財布に優しい個人開発の戦略 – spaces.bzの場合

こんにちは。asatoです。 Qiita Advent Calendar 2021 個人開発 3日目の記事です。 みなさん、今日も楽しく個人開発やってますか?? 個人開発は「楽しい」し「スキルアップ」できるし「夢(収益が出れば…)」もありますよね! 2021年9月、僕は友人とふたりでspaces.bzをリリースしました。 合言葉は「なるべく無料で….

英 MI6 長官曰く、ボンド映画の Q のように部内ですべてのテクノロジーを開発するのは非現実的

headless 曰く、英秘密情報部 (MI6) 長官のリチャード・ムーア氏 (M) が昨年 10 月就任以来初の公開スピーチを行い、世界レベルのテクノロジーで秘密を保つにはオープンになる必要があるとの考えを示した (International Institute for Strategic Studies の記事、 The Guardian の記事、 The Register の記事、 動画)。

伝統的に MI6 は秘密を保つため、世界レベルのテクノロジーを自ら開発してきた。しかしボンド映画の …

自己複製する生体ロボット「ゼノボット」

maia 曰く、アフリカツメガエルの胚から摘出した胚細胞から合成された「プログラマブル」な生体ロボット「ゼノボット」(Xenobot:Wikipedia、Github、Forbes、Guardian)が自己複製の機能を持つという(CNN)。遺伝子操作は行っていないが、ゼノボットは動植物とは違う自己複製の方法を見つけた。ゼノボットが使った複製プロセスは「キネティック・レプリケーション」と呼ばれ、分子レベルでは知られていたが、細胞レベルで観察された事はなかったという。ゼノボットが効果的に複製を行えるよう…