こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。 今回は、Visual Studio Codeのターミナル(zsh)で、プロンプトの場所がパッと見で分かるように工夫していることの備忘です。 前提環境 実現したこと 先に […]…
AtomユーザーがVSCodeを使ってみた感想と比較、ぐうの音も出ない
コードエディタは長いことAtomを使ってきましたが、今年はVSCodeも使ってみることにしました。 VSCodeをしばらく使ってみて、その評価と感想、Atomとの比較などをふと、考える。 「ぐうの音も出ない」 VSCod […]…
コマンドの実行結果を VS Code で開く方法
9月にリリースされた VS Code 1.60 のリリースノートを読んで、発見した機能です。(1.60 で実装された機能ではありません) 以下でもちらっと触れましたが便利なので別途記事を書いてみました。 code – で […]…
Google Apps ScriptをTypeScriptで書いてみた
はじめに アノテーションの髙嶋です。 Google Apps Script(以降、GAS)を書く際、みなさんはどうやってコードを書いてますか?私はTypeScriptで書いています。 今回はGASをTypeScriptで […]
Visual Studio Code for the Webがパブリックプレビューになっていたので使ってみた
いわさです。 Visual Studio CodeのWebブラウザ版がパブリックプレビューになったので使ってみました。 利用方法 ブラウザから以下へアクセスしすぐに利用可能です。 インストールは不要です。 https:/ […]…
[小ネタ] VSCodeをバージョンアップしたらターミナルのタブの表示が変わったので戻す設定をした
TL;DR 1.57 から terminal.integrated.titleMode という設定が増えた 1.61 になったら無くなった 代わりに terminal.integrated.tabs.title という設 […]
メンテナンスされなくなった Bracket Pair Colorizer 2 から VS Code に標準搭載の括弧記号色付け機能に乗り換えよう
Visual Studio Code 1.61 がリリースされました🎉 Bracket Pair Colorizer 2 使ってますか? そして Bracket Pair Colorizer 2 がメンテナンス終了してい […]
[小ネタ][Visual Studio Code]Dockerイメージの開発環境に作業用ユーザで接続する & Go言語でリモートデバッグをしてみる
以前、以下の記事にてDockerイメージの開発環境にVisual Studio Codeで接続することについて書きました。 Amazon Linux 2 の Dockerイメージから開発環境を作り Visual Stud […]
[小ネタ] VS Code で言語の自動検出機能を無効化する
はじめに アノテーションの tadan です。 先日、Visual Studio Code 1.60 がリリースされ、言語自動検出機能がリリースされました。 自身の環境では、言語の自動検出が行われない方が使いやすいため、 […]…
claspを使ってGoogle Apps Scriptの開発環境を構築してみた
はじめに アノテーションの髙嶋です 今回はGoogle Apps Script(以降、GAS)の開発環境を自端末内に構築した際の手順を書いています。 GASにはGoogleが提供しているWEBエディターがあるので、そちら […]…