もっと詳しく

<『「自己肯定感低めの人」のための本』の著者で心理カウンセラーの山根洋士氏に聞く、もっと楽に生きるための「エクササイズ」> ※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。 長引くコロナ禍で、心身の不調を自覚している方も多いでしょう。このような状況において、多くの読者から支持を集めているのが『「自己肯定感低めの人」のための本』(山根洋士、アスコム)です。 そこで今回は、心理カウンセラーとして8000人以上の悩みを解決してきた山根洋士さんに、自己肯定感の低い自分を受け入れるために知っておきたいことをうかがいました。聞き手は、株式会社フライヤーの執行役員を務める井手琢人です。 「仕事がうまくいったら自己肯定感が上がる」のウソ 井手琢人(以下、井手):ここ数年、「自己肯定感」という言葉を耳にする機会が増えたように思います。この言葉は、一般的に理解されている、そのままの意味でよいのでしょうか? 山根洋士さん(以下、山根):まさにその問いが、本書の執筆動機でもあります。「自己肯定感」の本来の意味は、みなさんが一般的にイメージしているものではないんですね。 みなさん、自己肯定感って、「何かができたら上がるもの」と思っているのではないでしょうか。仕事がうまくいったら自己肯定感が上がる……というような。 でもそれは誤解です。本来、自己肯定感とは「自分はそのままここにいるだけでいい」と、自分が自分に対して思えるような感覚のことをいいます。 井手:そうなんですね。 多くの人が誤解しているような気がします。 ここ数年、自己肯定感に関する書籍が多く出版されています。そのなかでも山根先生のご本は、自己肯定感を上げる方法ではなく、自己肯定感が低くても悩まなくてすむ方法が書かれている点がユニークだと感じました。 山根:ありがとうございます。もちろん、自己肯定感を上げる方法を教えてくれる書籍を否定するつもりはありません。 しかし、自己肯定感を勘違いしている人がいきなり「筋トレ」的なメソッドを試すと、かえって逆効果になってしまうかもしれない。そこで、「風邪を治してから筋トレしましょう」というメッセージを伝えたいと考えました。つまり、『「自己肯定感低めの人」のための本』を読んで「心の風邪」を治し、自己肯定感を取り戻してもらえたら、という思いです。 「自己肯定感低めの人」のための本 著者:山根洋士 出版社:アスコム flierで要約を読む 落ち込んでしまうのは、「心のクセ」のせい 井手:本書には、「メンタルノイズ」、つまり「心のクセ」が「心の風邪」の原因だと書かれていますね。 山根:心の風邪を引いてしまうのは、心のクセが反応しているだけ。あなたが悪いわけではありません。そのことがわかると、「自分は悪くない、ノイズのせいなんだ」と思うことができ、自分を責めることがなくなります。 ===== 井手:それだけで気持ちがラクになりそうですよね。 本書には14種類のノイズが紹介されていますが、どれもキャッチーで「あるある!」と頷けるものばかり。「欲しがらないほうがいい」と思い込んでいる「他人ファーストノイズ」、絶対に失敗したくない「完璧主義ノイズ」……。きっと多くの人が、「これは自分のことだ!」と思うのではないでしょうか。 また本書には、そうしたノイズに邪魔されないための「ノイキャン(ノイズキャンセリング)エクササイズ」が紹介されています。これもまたキャッチーなネーミングで、しかも気軽にできるものばかりですね。 山根:もしかしたら、ちょっとバカっぽいなと思う方もいるかもしれませんね(笑)。でも、それくらい気軽なほうがいいんです。 悩みって、深刻になりすぎるとドヨーンとしてしまうもの。だからせめて、エクササイズは楽しく取り組んでほしいと思います。 井手:本書のノイキャンエクササイズのなかから、「自分実況中継」をやってみました。自分の動作一つひとつを言葉にして、自分を客観視するというものです。 やっている時点で、「これはもう、自己肯定感が上がるいっぽうだな」という感覚でしたね(笑)。楽しくて楽しくて。この楽しさも、ノイキャンエクササイズのキモだと感じました。 「自己肯定感低めの人」がトライしたい2つのエクササイズ 井手:本書で紹介されている10種類のノイキャンエクササイズのなかで、山根先生が特におすすめのものはどれですか? 山根:まずは「テレビの『ながら見』禁止」です。テレビには、ネガティブな情報もたくさん。意識的に見るのはいいのですが、そうでないと、ネガティブな情報がどんどん入ってきてしまいます。自分が落ち込んでしまったり、ノイズを強化してしまったりするような視聴は控えるといいですね。 井手:ネガティブな情報をシャワーのように浴び続けるのではなく、見るなら見る、見ないなら見ない、と線引きが重要ですね。 山根:その通りです。また「絶好調ラベル」も、ぜひ挑戦していただきたいエクササイズです。 人って、ネガティブなものに意識が向きやすい生き物です。危険を察知して回避しなければ生き残れませんからね。でもそれがいきすぎると、ネガティブなことばかり考えてしまう。 そうならないように、ネガティブなことが頭をよぎったら、ポジティブなことも同時に考えてみましょう。「腰は痛いけど足は軽いぞ」とか。 リモートワークや外出自粛などで、自宅に一人でいると、ネガティブな自分像がふくらんでいってしまうかもしれません。それを食い止めるために、あえて「自分は絶好調だ」とラベリングしていくんです。 井手:ダメなことを一つ思いついたら、いいことも一つ探して上塗りをして、いい話で終わるようにすると。 山根:そうです。これは、ネガティブ思考をやめて無理やりポジティブ思考を切り替えようということではありません。ポジティブとネガティブのバランスを取るようにしてほしいんです。 ===== 悩んでいても、楽しいことをやっていい 井手:コロナ禍で、自己肯定感がどんどん高まっていく――そんな人はめったにいないはず。いま私たちは、どのような心がけで過ごすのがいいのでしょうか。 山根:感染拡大の影響で、仕事の内容が変わったり、仕事がなくなってしまったりして、それまでの役割を奪われてしまう人もいるでしょう。ここで思い出してほしいのは、「そもそも自己肯定感とは何か」ということです。 気分が落ち込んでしまうのは、役割を奪われたからではありません。何かしらのノイズが反応しているだけなんです。 あなたは、生きているだけで価値がある。すぐにそう信じられなくてもいいから、「そういうものかもしれない」と頭の片隅に置いてもらえたらと思います。 井手:まさに、いまの日本に必要な考え方ですね。 山根:日本では今、「苦しいときは楽しんじゃいけない」という雰囲気があるような気がします。でもそれは、明らかにノイズです。 「悩んでいるからできません」ではなく、「悩んでいても楽しいことをやってみよう」と考えてほしい。楽しいことをやってみると、それが回復のきっかけになることもあるはずです。 井手:山根先生の新刊、『「自己肯定感低めの人」が幸せになるワークブック』は、そんなときにもぴったりですね。 山根:ありがとうございます! 「ノイキャンエクササイズをもっと知りたい」というお声をいただき、今作はワークブックの形式にしました。本書のワークを試してみるだけで気分が変わるはずですよ。 井手:拝読しましたが、今回もキャッチーなワークが満載でした。本書が多くの読者に届くことを願っております。山根先生、本日はありがとうございました! 「自己肯定感低めの人」が幸せになるワークブック 著者:山根洋士 出版社:宝島社 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) 山根洋士(やまね ひろし) これまでに8000人以上の悩みを解決してきた心理カウンセラー。 両親の離婚、熱中していたスポーツの挫折、就職の失敗などを経てノンフィクションライターとして成功をつかむものの、激務でダウン。過労死寸前まで追い詰められ、入院生活を送る中で心理療法と出会って人生が激変。「なんのために生きるのか」を模索した末に、心の風邪薬のようなカウンセリングを提供したいという想いから、カウンセラーになる。 心理学だけでなく、数多くの経営者やプロスポーツ選手、芸能人等への取材経験、AIやロボット工学、脳科学などを取り入れた、メンタルノイズメソッドを開発。実践中心のカウンセリングで一線を画す。 カウンセリングには、著名な精神科医やスピリチュアリスト、占い師などに相談しても結果が出なかった人が殺到。すぐに実践できるワークと、論理的なセッションで好評を博している。 flier編集部 本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。 通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。