もっと詳しく

おっくうになりがちなトイレ掃除。油断していると、便器の内側に“輪っか汚れ”がこびりついたり、飛び散りによって床や壁にアンモニア臭が染み付いてしまったり。とはいえ、強力な化学洗剤を大量に使っては、人にも地球にも影響が心配です。

 

そこで、ナチュラル掃除を提唱するナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさんに、頑固汚れが多いトイレを化学洗剤なしできれいに保つ掃除術を教えていただいた前回。一部を抜粋したクイズで、極意をおさらいしてみましょう。

 

トイレの「輪っか汚れ・飛び散り汚れ」を徹底攻略! クエン酸やアルコールで丸洗いするトイレのナチュラル掃除術では、上の基本的な考え方をもとに、日常的なトイレ掃除を楽にするコツや、徹底的に掃除する際の極意をまとめて解説していただいています。合わせてチェックして、快適なトイレ空間を手に入れてください。

 

【プロフィール】

ナチュラルクリーニング講師 / 本橋ひろえ

北里大学衛生学部化学科(現・理学部化学科)卒業。化学系の企業に就職し、化学事業部で水処理、化学薬品、合成洗剤などの業務を担当。結婚退職後、専業主婦として家事を経験し、子どもがアトピー体質であったこともあり、ナチュラル洗剤を活用するように。その後、ナチュラルクリーニング講師としての活動を始動。著書に『ナチュラルおそうじ大全』『ナチュラル洗剤そうじ術』『ナチュラルおせんたく大全』『やることの「見える化」で掃除を劇的にラクにする方法 ー これなら家族で分担できる』 (主婦の友社)、『ナチュラル洗剤そうじ術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数ある。

Blog=https://ameblo.jp/naturalcleaning/

 


提供元:心地よい暮らしをサポートするウェブマガジン「@Living」